6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 まだまだ続く、ふりこの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
前回に引き続き今日もふりこの実験!!
ふりはばを変えたときは一往復する時間は変わりまさんでしたが、今回は…
おもり重さを変えました。
おもりの重さを10g、20g、30gと変えてみると…
なんとどれも一往復する時間は同じ!!
おもりの重さを変えてもふりこが一往復する時間は変わらないということがわかりました。

最後にはおもりを300gもつけて時間を測ってみましたが、それも一往復する時間は変わりませんでした。
さて、次は何の条件を変えて調べるのでしょうか!

6年 作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会で作文発表をしました。6年生は10月の修学旅行をテーマにした作文を書いて発表しました。

6年生の代表2名は緊張しながらも、ゆっくりはっきり言うことと、間をとることを意識しながら、発表することができました。修学旅行の思い出や出来事が詳しく書けていたと思います。


なお、6年生の教室では、卒業文集の取り組みも行っています。これまでの思い出を振り返りながら、その時の出来事や自分の思いを文章にしています。こちらも楽しみにしていてください!

6年 作文発表会はこのニ人!(12/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週と来週の児童朝会は「作文発表会」です。
今日は2.4.6年生の発表。
6年生の代表はこの二人!!
修学旅行の思い出の作文をしっかり発表できました。

二人の作文を聞きながら、修学旅行のたくさんの思い出が蘇りました。
「そうそう、それそれ!楽しかったなぁ〜」
と6年生の誰もが思ったことでしょう。
6年生にとって修学旅行は2学期最大の思い出ですね!!

2年 九九の学習 (12/6)

画像1 画像1
2年生は、算数科で九九の学習をしています。今日は、9の段を何度も呪文のように唱えながら覚えています。逆さ九九にも挑戦しています。中には、もう覚えている子もいます。九九は、この先の算数科でずっ〜〜と必要になります。ご家庭でもたくさん聞いてあげてください。

2年 作文発表会 (12/6)

画像1 画像1
今日、全校朝会で作文発表がありました。2年生からは、2名が代表で発表をしました。題は、人権集会についてでした。トップバッターだったこともあり、2人ともとても緊張している様子でしたが、人権集会で、がんばったこと、心に残ったことなど自分たちの言葉で、堂々と発表することができていました。とてもかっこよかったです。今後もいろいろなことに挑戦していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31