令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

にこにこ班活動≪11月18日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の『にこにこ班活動』では、運動場で遊べる班がありました。
講堂が『作品展準備』のため使えないので、教室遊びになった班もありました。
『王様ジャンケンゲーム』や『宇宙人が言いましたゲーム』、『黒板ゲーム』など様々なレクリエーションゲームを工夫していました!

久しぶりに低学年と高学年とが一緒になって遊ぶ機会となるので、どの班も実に楽しそうでした‼

秋みつけ≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気持ちのいい日に、1年生が『中公園』に秋をみつけに行きました。

公園に落ちている『どんぐり』や『色づいた木の葉』、『小さな枝』などを見つけては、一生懸命に拾っていました!
子どもたちはたくさんの秋を袋の中にいっぱい詰め込んで、学校まで帰ってきました!

後日拾ってきた『秋のおくりもの』の絵をかいたり、おもちゃをつくったりするそうです‼

わくわくする活動がこれからも続きます!

なわとびタイム≪1回目≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『なわとびタイム』は、11月10日(水)から実施されるはずでしたが、天候不良等により運動場が使用できず、本日初めて行うこととなりました。

短なわを使った準備運動を念入りに行った後、音楽に合わせて『前とび』・『後ろとび』などの跳び方から始めました。

学年が上がるにつれて『二重とび』や『はやぶさ』など、難しい技にも挑戦していきました。

おかげで気もちのよい一日のスタートをきることができました‼

算数科研究授業≪3年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金曜日)に3年生の教室で、算数科『1より小さい数を表そう』の研究授業がありました。

はじめに、『小数のひき算』はどのようにすればよいのかを自分なりに考えて、図や数直線などを使ってノートに表していきました。
次に、自分の考えたやり方をグループのみんなに、わかりやすく指で示しながらていねいに説明していました。

みんなの前で発表された3種類の考え方を聞いて、さらに自分の考えを深めていくこともできました!

子どもたちは『小数のひき算の仕方』について一生懸命考え、積極的に手を挙げて発表していた素晴らしい授業でした‼

卒業アルバム写真撮影≪11月12日(金)≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、卒業アルバムのための写真撮影がありました。

『6年生全員』や前回写せていない『グループ』や『委員会』の撮影もありました。

その他、スクールライフの写真もカメラに収めていました。

とても立派な『卒業アルバム』が完成しそうですね‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31