そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

10月14日(木)・15日(金)修学旅行について

6年生保護者様

平素は、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、大阪市教育委員会より「修学旅行等、泊を伴う府県間を移動する教育活動につきましては、10月1日(金曜日)から感染症対策を十分に講じたうえで実施することができる。」と事務連絡が参りました。
10月14日(木)・15日(金)の修学旅行は予定通り実施いたします。
保護者の皆様には、どうぞよろしくお願い申しあげます。

北粉浜小学校  校長 田崎正幸


目のクイズで楽しく学ぼう

保健室横の掲示板に「目のクイズで楽しく学ぼう」という題で、いくつかクイズが貼られていました。「本を読むとき、目に負担がかからない姿勢はどれでしょう?」「テレビゲームや携帯型ゲームをするとき、大切なことは何でしょう?」など、目の健康について考える3択クイズが出されています。廊下を通る時、ちょっと立ち止まって目について考えてみてほしいです。
10月10日(日)は「目の愛護デー」です。休みの日ですが、ゲームは控えるなど、目を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

似ている かたちに わけよう

1年生では算数科で「かたち あそび」を学習しています。1組では、下記のような形を、特徴が似ているもので整理します。わかりにくい児童には、前時に形の特徴をまとめたノートのページを見返して考えました。転がりやすい形と転がりにくい形があることを思い出してから、もう一度課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダで げんき

1年生は国語科で「サラダで げんき」を学習しています。2組では、第3場面すずめが飛んできた様子を読み取っていました。
次に、誰が来たのかを読み進めました。「ありが『ずらりと』ならんでいました。」の部分から、ありがやってきたことがわかります。では、何匹来たのでしょう。挿絵に惑わされて「12匹」「20匹」など具体的な数字で答える意見が出ましたが、「ずらりと」の意味を考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の復習

2年生は算数科でこれまで学んだことを練習プリントで復習していました。今日は9月30日(金)きょうど1年間の中間地点です。「100をこえる数」「たし算とひき算のひっ算」「時こくと時間」「表とグラフ」など、振り返れば、いろいろなことを学びました。2年生が半分まで来たのを機会に、しっかり復習して自分のものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習