6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。

【2年】聴覚障がいと聴導犬の学習

今年も聴導犬のアーミちゃんが来てくれました!

 今日はNPO法人MAMIE(マミー)の皆さんと聴導犬のアーミちゃんをお招きして、聴覚障がいと聴導犬の学習をしました。
 聴導犬についてのクイズに挑戦しながらお話を聞いたり、アーミちゃんのデモンストレーションを見せてもらったり、手話をしながら歌を教えてもらったりしました。
 デモンストレーションでは、来客時や起床時の聴導犬アーミちゃんとの様子を見せてもらいながら、児童はいろいろと考え、学習を深めていました。
 MAMIEの皆さん・アーミちゃん、貴重な学習をありがとうございました。

 NPO法人MAMIE(マミー)ホームページ
 http://mamie.jp/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】外国語活動の時間

**
12月を教材に英語を学びました * *

 1年生から6年生まで年間計画に従って、マリビック先生に教えてもらっています。
 今日は主にクリスマスに関する内容を教材に、クイズ形式で楽しみながら学習しました。後半は、ポイント抽選形式で、単語を復習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】外国語活動の時間

**
12月を教材に英語を学びました * *

 1年生から6年生まで年間計画に従って、マリビック先生に教えてもらっています。
 今日は主にクリスマスに関する内容を教材に、クイズ形式で楽しみながら学習しました。後半は、Original Snowman を描きながら単語を学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の児童朝会

画像1 画像1
"真っ青な空の下"で朝会をしました!

 運動会から約2週間ぶりに全員で運動場に集まりました。

 今日は始めに、大阪市消防局長からの「防火・防災図画」の表彰と、公益財団法人シマノ・サイクル開発センターからの「子ども絵画コンクール」の表彰を行いました。
 
 校長先生のお話は、寒くなってきましたが長居小学校の児童は、かけあし週間や普段の休み時間の外遊びを元気よく取り組んでいることについて褒めました。
 そして、今日のテーマは「自然の変化を楽しもう」
 昨日ホームページでお知らせした「ふたご座流星群」のお話や、1年で1番太陽が出ている時間が短くなる「冬至」のお話をしました。

 2学期もあと少し、安全に気をつけて元気に過ごしましょう!

 
画像2 画像2

昨日(12月12日)は何の日

12月12日は、「漢字の日」でした

 「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせから、毎年「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められて「漢字の日」になったそうです。 毎年この日に京都の清水寺で発表されている「今年の漢字」の行事も、今や年末の風物詩となっていますね。この「今年の漢字」の行事は、1995年から実施されているそうです。
 今年を表現する漢字は「金」でした。「金」が選ばれたのは2000年、2012年、2016年に続き4回目だそうですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31