6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。

【緊急事態宣言】登校22日目

画像1 画像1
明日からは、6月です

 校長室の掲示も「あやめ」から「あじさい」に変わりました。草花の影にいるかえるの親子は、相変わらず毎日かくれんぼの場所が変わっています。校長室の前を通る時には、是非見つけてあげましょう!
 また、職員室や校長室などの部屋の表示も変わりました。
 2年生が1年生との学校たんけんに向けて、1年生が覚えやすいようにわかりやすく表示を描きました。どの部屋の表示も、特徴をよくつかんでじょうずに描けていますよ。

【緊急事態宣言】登校21日目

ルールを守りながら自分たちで

 写真は、1年生のお誕生日会で仲良く楽しく活動している様子と、2年生の学級会で児童が司会をしながら「みんなあそび」を決めている様子です。社会性を育てていきます。
画像1 画像1

健康・安全を第一に考えて3

今できることを無理なく

 昨日は、マスクの着用と体育学習に関するつらいニュースがありました。
 これから気温も上がってきます。体育の授業だけでなく、児童の様子に気をつけながら教育活動を進めてまいります。
 本校の体育学習においては、水筒と消毒液を学習場所に置き、こまめな水分補給と休憩タイムを取りながら、児童の体調に無理のない範囲で計画的に行っております。体育の授業の写真は、本日の1年と6年の様子です。
 熱中症対策については、昨年6月のHPを再掲します。
 また、本日今年度の水泳学習中止の連絡を配付しておりますのでご確認ください。

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
<令和2年6月28日より>

 子どもたちは元気に運動場で体育や休憩時間を過ごしています。
 本校では常に「暑さ指数」に気をつけ、表示を職員室に掲示することで、教職員がいつでもその時の指数を共有できるようにしています。
 また、運動場側からも見えるように掲示することで、子どもたちが意識して行動できるようにしています。
 熱中症に関する環境省のサイトを紹介します。参考にしてください。

     環境省 熱中症予防情報サイト
     https://www.wbgt.env.go.jp/doc_prevention.php

画像1 画像1
画像2 画像2

健康・安全を第一に考えて2

学校を いつまでも美しく

 雑草が気になるこの季節ですが、本校の花壇はいつもきれいです。
 児童が登校する時間に、学校のピロティにはハトの糞も見られません。
 毎日、管理作業員さんが清掃をしたり、様子に気を配ったりしてくださるからです。
 歴史と伝統のあるこの美しい長居小学校をさらに美しく保つことで、児童が安全に健やかに成長してほしいというを気持ちがこめられています。
画像1 画像1

【フレンド】すごいことになってるねん!

画像1 画像1
高く積んだよ!

 5限目の終わり頃に突然 校長室のドアがトントントン!
 何かと開けると、「校長先生、フレンドの部屋に来て。すごいことになってんねん!!」
 (え? え? 何 なに)と急いで行くと、何と、KAPLAが天井まで積みあがっているではありませんか。
 「すご〜い!みんなで積み上げたの?」と聞くととても嬉しそうです。
2人の先生がしっかりそばで見守る中、子どもたちは充実感がみなぎっています。
 十分に満喫した後で最後に1本抜き取ると、ガラガラガラ…と壊れてしまいました。でも達成感でいっぱいです。
 フレンドの子どもたちとのとても楽しいひとときでした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31