水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

保護者様

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところです。今般、政府が大阪府への「緊急事態宣言」を解除したところではございますが、政府の発信する感染拡大防止の趣旨を踏まえ、引き続き、次のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、よろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

避難訓練(不審者侵入)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校内に不審者の侵入があった場合を想定して訓練を実施しました。本校の生活指導支援員(警察OB)を不審者役とし、1年生の教室から6年生の教室まで教室をのぞきながら、廊下をゆっくり移動してもらいました。各教室では、教員の指示で児童は廊下側から離れて避難し、連絡を受けた教職員が3階に駆け付け、廊下で不審者を取り押さえました。どの教室も、落ち着いて教員の指示を聞き、対応することができました。

クラブ活動(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第3回のクラブ活動を実施しました。今回は3週間延期となっての活動でしたが、それぞれのクラブで工夫して楽しく活動しています。第4回は10月18日の予定です。

体育発表会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもとで、各学年団体競技等の練習が始まりました。今年も練習中から手洗いやうがい、友だちとの距離・間隔など、指示がなくても自分で考えて感染症対策に取り組めるようサポートしています。

にがりまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員総出で【にがりまき】を行いました。本校では毎年9月に実施しています。運動場ににがりをまくことで、湿度が保たれ、表面が安定します。砂ぼこりがたつのが減り、体育の授業等で運動場がより使いやすくなります。【にがりまき】終了後、東の空に大きな虹が出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価(学校協議会)

配布文書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安全・安心