7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

「2021滋賀・三重へ」6年修学旅行情報<その9>

 おいしい夕食の後は、「夜のつどい」です。子どもたちは、グループに分かれて、とっておきの出し物を繰り出します。修学旅行の前日の放課後まで、準備をしていたグループもあったようです。43人の意外な特技や個性が光るひとときとなりました。
 この後は、入浴です。コロナ禍ということで大浴場は使いませんが、今日一日の旅行の疲れをしっかりととって、体を温めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

「2021滋賀・三重へ」6年修学旅行情報<その8>

 午後5時45分からは、ホールでの夕食です。修学旅行の楽しみの1つです。ディスタンスをとって、安心して食べることができます.

<夕食のメニュー>
若鶏のバンバンジー風サラダ、スモークサーモンケーパー添え、エスカベッシュ、イカのニース風、プチケーキ盛り合わせ、オレンジジュース、コーンスープ、豚の柔らか煮、メバルのロティ、ラタトゥイユ添え、ハンバーグステーキ、ミックスピザ、鶏のから揚げ、フライドポテト、エビとマカロニのクリームグラタン、スパゲッティ、カレー、ピラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2021滋賀・三重へ」6年修学旅行情報<その7>

 午後5時頃、宿泊場所のホテルに到着しました。開舎式を行い、宿舎の皆さんにあいさつをしました。そして、それぞれの部屋に移動しました。荷物を降ろし、着替えを済ませ、足をのばしてようやく一息つきました。これから明日の朝まで、ホテル内でゆったりと楽しく過ごします。

画像1 画像1
画像2 画像2

「2021滋賀・三重へ」6年修学旅行情報<その6>

 午後2時半頃、三重県にある鳥羽水族館に到着しました。「ジュゴン」に会えるなど3年生の社会見学で訪れた「海遊館」とはちがった特色の水族館です。ここではグループでの活動です。生き物を観察したり、アシカショーなどのパフォーマンスを見たり、買い物をしたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2021滋賀・三重へ」6年修学旅行情報<その5>

 昼食後は、「大のぼり窯(がま)」の見学です。宗陶苑のこの窯の歴史は古く、江戸の頃より引き継がれているそうです。「七日七晩」焼き上げた製品は、炎の当たり方で様々な表情の焼き上がりになり、同じものが2つとないものに仕上がるそうです。例年は3月頃に学校に届けられます。どんな陶芸作品に仕上がるのか楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連