心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

いよいよ完成目前です

2年生技術科で製作している「コロックル」。時計や温度計の機能の他、パソコンを使ったプログラミング学習にも使える機械です。基盤に電子部品をはんだ付けする作業もほぼ終了し、あとは組み立てるのみ。完成が楽しみですね。

(上から)2年生技術科の授業のようすです
  互いに作業を確かめながら製作中
  はんだ付けでは火傷に気をつけましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声援を力に変えて

1年生体育科で長距離走を行っています。3学期恒例の取り組みです。今日は1500mを駆け抜けます。走る人・応援する人のグループに分かれて、タイムを測定します。仲間の声援が励みになりますね。

(上から)1年生体育科の授業のようすです
  いざスタート!グラウンドを駆け抜けます
  寒いですが、風が無いのが幸いですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波に負けず…

冷気が肌を刺す厳しい朝。3学期最初の週は寒い日が続きました。皆さんマフラーや手袋を身に付け登校してきました。風邪等、体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

(上から)今朝も早くから登校してきました
  体育の授業では持久走を行うそうです
  3年生は入試にむけた面接練習があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温まってくださいね

お昼のチャイムが鳴り、お待ちかねの給食タイム。今日のメニューはビーフシチュー。今日のような寒い日にはもってこいの献立です。3年教室では、皆さん黙食を守って静かに食事中。おしゃべりできる日が本当に待ち遠しいです。

(上から)3−1、3−2、3−3のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ2時間目

チャレンジテスト2時間目が始まりました。2年生では「社会科」の問題を配付中。地理や歴史など幅広く出題されている模様。問題冊子が33ページとボリュームたっぷりですね。時間配分を意識してデキる問題から解いていきましょう。

(上から)2−2、2−3、2−4のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 職員離任式