生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

5月19日(水)今後の学校園における対応について

「緊急事態宣言」が発令されてから約1か月が経ち、子どもの感染者数が徐々にではありますが減少していること等から、本市教育員会の指示により5月20日(木曜日)から次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
○5月20日(木)〜5月21日(金)における教育活動について
・8時25分までに登校してください。
・1時間目から4時間目まで学校で学習を行います。喫食後、13時40分頃に下校し、午後の1時間は家庭でICTを活用した学習とします。
・教育相談を行う生徒は、午後引き続き学校に残り、教育相談後下校となります。
・部活動に参加する生徒は、15時30分に再登校となります。
※ご家庭の状況により、預かりを希望される場合は学校までご連絡ください。
〇5月24日(月)からの教育活動について
・通常授業を再開します。
本日の配布プリント⇒今後の学校園における対応について

5月19日(水) 本日の給食

画像1 画像1
カレースパゲッティ
キャベツのひじきドレッシング
バナナ
パン(1/2)
牛乳
バナナ:バナナは高さ数mに成長するため、まるで木のようですが草に分類されます。葉と葉の間から「苞(ほう)」というふくらみが伸び、苞がめくれて花が咲きます。花のつけ根の実がふくらむと収穫され、黄色になると食べごろです。野生のバナナには種がありますが、私たちが食べているバナナには種がありません。

5月18日(火) 教育相談

画像1 画像1
昨日より、各クラスで教育相談を実施しています。家庭訪問が中止になったので、1年生は、入学以来先生とじっくりと話すのは初めてです。中学生になって、2年生になってなど短い時間ですがいろんなことをお話しします。3年生の教育相談では、進路についてのお話も出ているようです。

5月18日(火) 本日の給食

画像1 画像1
かやくご飯
みそ汁
まっ茶ういろう
ごはん
牛乳
まっ茶:まっ茶は、原料の碾茶(てんちゃ:日光を当てずに育てた茶葉)の葉を石うすで細かく粉状にしたものを言います。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われています。体の調子を整える働きのあるビタミン類や食物繊維が多く含まれています。

5月17日(月)生徒専門委員会

本日、放課後に生徒専門委員会が開かれました。
(上)風紀委員会
(中)図書委員会
(下)1年委員長会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会