生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

7月7日(水) 『今日の給食』

画像1 画像1
黒糖パン
鶏肉と夏野菜のソテー
押麦のスープ
すいか
牛乳

赤ピーマン:緑色のピーマンが畑で熟してから収穫したものです。収穫まで時間がかかることや、日持ちがしないことから、市場にはあまり出回りません。赤ピーマンは、緑色のピーマンよりビタミンC、ビタミンE、カロテンの量が多く含まれ、味は甘みが強いのが特徴です。

7月6日(火) 『学力向上推進事業』

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(火)午後、『学力向上推進事業』の指導実践チームが大阪市教育センターより来校し、1年生数学科の授業参観を行いました。授業終了後に、授業の組み立てや質問の仕方などを話し合いました。
 本校では、『わかる授業づくり』に取り組んでいます。

7月6日(火) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉の香味あげ
みそ汁
もやしのおひたし
ごはん
牛乳
もやし:もやしは、ブラックマッペや緑豆(りょくとう)、大豆などの種子を水に浸し、温かく暗い所に置いて発芽させた若い芽の部分を食べる野菜です。もやしには、ビタミンCをはじめ、ビタミンB群、カリウム、カルシウムなどが含まれています。給食では、ブラックマッペから作られるもやしを使っています。

7月5日(月) 本日の給食

画像1 画像1
鶏肉とてぼ豆のスープ煮
じゃがいもとトマトのチーズ焼き
きゅうりのサラダ
パン
牛乳 
トマト:トマトは、6つの食品群では、体の調子を整える3群の食品で、カロテンを多く含みます。カロテンは、のど、鼻の粘膜や皮膚を丈夫にし、病気を予防します。

7月5日(月) 全校集会

画像1 画像1
校長先生より、沖縄慰霊の日(6/23)に沖縄戦没者追悼式で中学2年生の上原さんが詠んだ平和の詩「みるく世(ゆ)の謳(うた)」についてお話がありました。「みるく世(ゆ)」とは、沖縄の言葉で「平和の世」という意味です。2・3年生の廊下には、沖縄戦や沖縄慰霊の日についての新聞記事が貼り出されています。日常に感謝し、平和のバトンを繋いでいきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会