生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

8月31日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ビーフカレーライス
とうふハンバーグ
野菜のピクルス
ぶどうゼリー
牛乳
ビーフカレーライス:いつもの給食に使っているカレールウの素は、小麦粉、油脂、カレー粉、香辛料などで作られていて、カレーに味をつけたり、とろみをつけたりするために使います。今日のカレーライスには、小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウの素が使われています。

8月31日(火) 体育祭へ向けて

8月も今日で最後です。中庭の蝉の声もしだいに聞こえなくなってきました。日差しはまぶしいですが、太陽が雲に隠れると暑さも少し和らいできます。体育祭に向けての練習も始まりました。今年も昨年同様、短縮して9月16日(木)午前中に開催の予定です。写真は、1年生の体育(体育祭練習)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日(月) 本日の給食

画像1 画像1
オイスターソース焼きそば
きゅうりの中華あえ
和なし
黒糖パン(1/2)
牛乳 
オイスターソース:貝の「かき」を、英語でオイスター(oyster)といいます。オイスターソースは、生がきを塩づけし、発酵、熟成させた中国料理の調味料です。給食で使っているオイスターソースは、冷凍のかきをすりつぶし、調味料などと合わせたものを煮詰めて作ります。

8月30日(月) 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より9月17日(金)までの3週間の予定で、教育実習が始まりました。今朝の全校集会では一人ずつ自己紹介をしてもらいました。将来の夢に向かって頑張っている先輩を身近に感じて、自らの5年後10年後を想像してほしいと思います。
教育実習生の紹介のあとには、防災リーダーから7月21日(水)に行われた熱中症予防対策講習会の活動報告がありました。講習会では、主に熱中症にならないための基礎知識や対処法、また熱中症になった場合の搬送方法や処置方法の実技講習などを行いました。

中学生のみなさんへ 〜不安や悩みを話してみよう〜

萩生田 光一 文部科学大臣からのメッセージはこちらをクリックしてご覧ください。 ⇒萩生田 光一 文部科学大臣からのメッセージ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会