瑞光中ホームページへようこそ! 自立・友愛・誠実

◆公開授業週間 1年5組理科◆

 4限目は、またもや1年5組です。今度は理科の授業です。混合物の分け方という単元で、「蒸留」についての勉強をしました。エタノールの沸点が水の沸点より低いことを利用して、赤ワインからエタノールだけを取り分ける方法を考えました。
 1年5組全員と頼本先生との楽しい授業でした。活気のある授業は、先生が絶えず動いて、忙しそうで、生徒たちの反応に嬉しそうにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ています。

瑞光中学校では、現在4名の教育実習生(卒業生)が実習しています。
今朝は、阪井校長先生から講話があり、本校でしっかりと教育実習をおこなって、教員の資質を身に着けて、将来の有望な大阪市の教員を目指してほしいとお話していただきました。
画像1 画像1

大阪市英語力調査を実施しました。

今日は、3年生を対象に令和3年度大阪市英語力調査を実施しました。

生徒の英語力の充実と向上を図るため、外部試験を活用した大阪市英語力調査を実施いたしました。

<目的>
・グローバル社会において活躍し貢献できる人材の育成をめざし、生徒の英語力の充実・向上を図るため、英語学習の習熟過程等を把握・検証する。
・生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、生徒の英語力の実態を分析することにより、各学校における学習指導の改善、工夫に役立てる。
画像1 画像1 画像2 画像2

◆公開授業週間 2年3組理科◆

 3限目は2年3組の理科の授業を見学しました。
 実験班に分かれて、電流の仮説検証実験を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆公開授業週間 1年5組英語科◆

 本日10月25日(月)2限目、1年5組の英語科の授業を見学しました。
 音読練習や英訳練習では、ゆっくりの時はわかりますが、早口になると難しいですね。
 当然のことですが、寝ている生徒はおらず、全員が授業に集中していました。
 授業の始まりと終わりのあいさつは、年度当初からこだわりを持って、きちんとしている学年なので、気をつけ、礼、気をつけに戻るという礼儀正しい習慣が身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

進路通信

配布文書

瑞光授業動画