2学期終業式でも表彰状を伝達しました。2021年度 歯・口の健康啓発標語コンクールで全国最優秀をいただきました。また、税の作文でも4人の生徒が入選しました。健康や税のことをよく考えた結果です。18歳で成人になる時代です。もうすぐ大人になる自覚を持ってこれからも頑張ってください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
終業式の講話の内容です。
今日で2学期が終わります。
新型コロナウイルスため10月から行事が続く慌ただしい2学期でしたが、本当に皆さんはよく頑張っていたと思います。
さて、あと1週間ほどで新年を迎えます。
新しい年を迎えるあたり考えてほしいことがあります。それは「自分にとって大切なものは何か」ということです。
すぐに答えられる人、答えられない人がいると思います。「大切なもの」と言われたらスマホなどいわゆる「物」と思う人、両親など「者」と思う人がいると思いますが、今回は
「考え方」や「習慣」または「自分のこと」で考えてください。
日頃から「自分にとって大切なもの」を考えると「自分」がわかります。「自分」がわかると様々な事柄に対して判断基準「ものさし」ができます。自分を知ることは生きていくうえでとても大切なことです。
明日からの冬休みで少し考えてみましょう。
古代ギリシャの哲学者で「万学の祖」といわれるアリストテレスの言葉を紹介します。
「自らを知ることは、あらゆる英知の始まりである」