2年合唱コンクールが行われました。
本日、5限と6限に2年合唱コンクールが行われました。
学年を2つに分けての実施でした。 さて、結果はどうなったか。 学校を美しくしよう!
緑中学校では、給食で汚れた廊下を拭く「モップ当番」が各クラスにいます。
毎日使うモップは、半年間でかなり傷んできました。そこで、美化委員が新しいものに交換してくれました。何日かかかって、今日、全クラス分がきれいになりました。これでまた、緑中学校がきれいに保てますね。 美化委員の皆さん、ありがとう!モップ当番さん、これからもよろしくお願いします! 「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。 子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。 【連絡先】 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当 06-6327-1009 今日の給食(10.27 みそカツ)
今日の献立は「ごはん、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、牛乳」でした。
みそカツは、豚カツに愛知県特産の「八丁みそ」で作ったみそだれをかけた、愛知県の郷土料理です。盛り付け見本を見て「好きなおかずや!」の声が多く聞かれました。 みそは微生物(麹菌など)の働きでできる発酵食品です。蒸すか煮るかして柔らかくした大豆に、米麹(こめこうじ)や麦麹(むぎこうじ)、塩を混ぜて、発酵・熟成させて作ります。熟成期間が短いと白っぽく、熟成期間が長いと濃い色に仕上がります。給食のみそ汁は、赤みそと白みその合わせみそで味つけしています。 「八丁みそ」は、愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。豆みそは、米麹や麦麹を使わず大豆と塩のみで作るのが特徴です。蒸した大豆でみそ玉を作り、麹菌を付けて出来上がった豆麹と塩・水を桶に仕込み、重石をしてねかせます。2〜3年かけてじっくりと熟成させるため、濃い色をしています。少々の酸味と渋味、苦みがあり、コクのある濃厚な風味が特徴です。 今日のみそだれは、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんと少量の水を合わせて煮、水溶きでんぷんで濃度をつけました。欠席が多いクラスではおかわりもできたようで、大満足の給食時間になったようです。 今日の給食(10.26 なすのミートグラタン)給食では、毎月、様々なグラタンを献立に取り入れています。今日は、旬のなすとマカロニなどを使い、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味つけしたミートグラタンです。なすが苦手な人も「これなら食べることができる」そうです。 他の月では、ホワイトソース系の「マカロニグラタン」「ほうれん草のグラタン」、ミートソース系では「かぼちゃのミートグラタン」「じゃがいものミートグラタン」、米を使ったドリアとして「きのこのドリア」「カレードリア」などがあります。どのグラタンも毎回、大人気です。 |