10/13 全市発表会その後、研究討議を小グループで行いましたが積極的な意見交換ができました。 アンケート結果では90%以上の肯定的な回答を得ることができました。 全市研究会にご協力いただいた理科専門員の先生方ありがとうございました。 8/27 ブロック研修会
コロナ禍のため、集合研修はできませんでしたがYoutube配信しました。
アンケートでは概ね好評を得ることができました。 8/24 ブッロク研修撮影
大阪市立科学館 学芸員 江越 航 氏を講師に迎え、
「天文分野」研修会 「月をめぐるよもやま話」の撮影を行いました。 令和3年度 音楽部冬季研修会
令和3年12月27日(月)14:00より大阪府立夕陽丘高等学校 ヴィオーラホールにて「令和3年度 大阪市立中学校教育研究会音楽部・大阪府中学校音楽教育研究会 合同冬季研修会」を開催しました。年末の忙しい時期ではありましたが府・市の音楽科教員が集い充実した研修を行いました。内容は以下の通りです。
<研修会内容> 第1部 「GIGAスクールICTタブレット活用による音楽科の授業実践」 大阪市教育委員会 総括指導主事 今村 友美 先生 堺市立浅香山中学校 教諭 雨水 元輝 先生 第2部 「新学習指導要領の趣旨を踏まえた音楽科における指導と評価の一体化」 国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官 河合 紳和 先生 第3部 「大阪府立夕陽丘高等学校音楽科の皆さんによる演奏」 第1部では、ICT機器を使用した実践例を具体的に報告していただき、今後の指導を構築していく上で参考となる内容でした。 第2部では、従前の学習指導要領と新しい学習指導要領の比較や用語の解説等をしていただきながら、新しい学習指導要領に則った学習活動の在り方について学ぶことができました。 第3部では、大阪府立夕陽丘高等学校音楽科の生徒さんによる演奏を聴かせていただき、大阪府の公立高校で唯一、音楽を専門学科として設置している学校の力を拝見することができました。大阪市立中学校を卒業した生徒の素晴らしい演奏は熱い思いがこみ上げてきました。 全市研究発表会を行いました。
【 授業内容 】
「複数の情報を関連づけて考えをまとめ,必要な情報をわかりやすく伝える2」(教材名 三省堂『現代の国語1』p.150〜154「必要な情報をわかりやすく伝える」)において、言語活動として、所在地である北区が作成した「北区民アンケート」と「大阪北区ジシン本」をもとに、実際に地域の人に防災意識を高めてもらうためのリーフレットを作成しました。 【 録画・編集について 】 生徒たちの学習活動については、各班に1台PC端末を配置し、全5時間の授業について、基本的に班ごとに録画しました。授業者の様子と学級全体の様子については、教室の後ろにも一台PC端末を配置し全体を録画しました。編集については、全5時間の授業の流れがわかりやすいように各授業の中心となる部分の確認を行い、大阪市教育センター指導主事と複数の専門委員で共有し、クラウド上で確認、訂正を行い完成させました。 【 研究協議とそのまとめについて 】 研究協議は、視聴した授業をもとに各校で協議用シートを使用して実施し、その結果については、GoogleFormsに入力してもらいました。内容のまとめについては、すべての学校へデータとして返信しました。 【 研究の成果について 】 子どもたちがICTを活用し、主体的に自分の興味・関心等に応じ他者と協働し、教科横断的な活動をもとにした豊かな言語活動を行い、実際の社会とつながった学びを獲得していく、そんな指導のモデルとなるような授業を提案できたのではないかと考えます。 研究授業をYouTubeでの配信の形式にしたことについて、87.4%、研究協議を各校でシートを使っての協議の形式にしたことについて83.2%、研究協議のまとめをGoogleFormsに入力する形にしたことについて84%が「よかった」と回答がありました。 |