6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 はじめまして!家庭科の学習(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から通常授業が始まりました!!
そして
はじめまして、家庭科!!
新しく学習が始まる教科として、とても楽しみにしていた様子でした。

家庭科の学習を通して、できるようになりたいことを考え、交流しました。裁縫に関することや調理に関することなど、さまざまでしたが、『できるようになりたい!』という強い意欲が感じられ嬉しく思いました。

みんなのできるようになりたいことが、できるように力を注いでいきたいと思います。
さぁ、家庭科の学習も楽しみながら頑張りましょう。

高学年  学級びらき!!(4/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階の両学年は、高学年らしくしっとりと落ち着いた学級びらきとなりました。

6年生では、「6年生になります」という自覚を持って、『仲間』『笑顔』『本気』の3本柱で『最高の一年にしよう!』という担任の熱い思いがヒシヒシと伝わる、とても素敵な話がありました。
頷きながら聞く姿に、その思いをしっかりと受け止めていることを感じました。

5年生では、「やっと担任することができてうれしい!」という担任の熱い告白がありました!笑
5年生にとっては入学当初からとても馴染みのある先生が担任ということで、安心感に包まれているように感じました。

両担任からの熱い思いを聞いた5、6年生!!
学級のみんなと力を合わせて、期待に応える一年にしてほしいと思います。
『最高の一年だったね!』と笑顔で話せるように!!

高学年部一同、一丸となって全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

着任式・始業式、そして対面式!!(4/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが1年で一番ワクワクする日、着任式と1学期の始業式がとても温かい雰囲気の中で無事に終わりました。

着任式では、新しく生江小学校の一員となった教職員の方々から、特技を披露しながらのあいさつがありました。
この特技を披露しながらのあいさつは、ここ数年恒例になっており、一気に子どもたちとの距離が縮まるように感じまた。
そして始業式。
校長先生からは十人十色のお話や生江小学校が今年80歳のお誕生日を迎えることなど、数字に関するお話がありました。
そしてドキドキワクワクの担任発表へ!!
子どもたちがどんな反応をするのかと、大人もドキドキワクワクでした。

最後に可愛い1年生とのご対面!!
どこからともなく「かわいい」の声が。
6年生児童代表から歓迎の言葉をもらい、大きな声でしっかりと「よろしくおねがいします」と伝えることができました。

盛りだくさんの1時間でしたが、お話を聞くときは、目と耳と心で聞いていることが伝わってきて、進級したんだなと改めて感じました。
そして今日のワクワクドキドキの気持ちを活力にして、令和4年度の一年を素晴らしい日々にしてほしいと思います。

さぁ、来週からは本格的に学習もスタートします。
力いっぱい頑張りましょう。

令和4年度1学期 始業式です!(4/8)

画像1 画像1
さぁ、1学期が始まります。
新しい学年のスタートです。
一年で一番ワクワクする日と言ってもいいでしょう。
朝、さっと目が覚めましたか??
朝ご飯をしっかり食べて、「行ってきます!」と元気よく家を出てくださいね。
みんなの登校を楽しみに待っています。

本日は3時間授業で下校は11:40ごろになります。
1年生はお便りに書いてある時間になります。

今年度がみんなにとって素晴らしい一年になりますように。

1年生を迎えました!!(4/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は令和4年度の入学式でした。
1年生のみなさん、そして保護者の皆様、ご入学、おめでとうございます。

とっても可愛い10人の仲間を迎えました.
入学式では緊張している様子でしたが、教室では元気のいい声が聞こえてきて、さらに可愛く感じました。
お行儀もよくて100点満点です!!

明日には80人のお兄さん、お姉さんとご対面です。
たくさんの生江っ子に会えるのを楽しみに、明日も元気に登校してくださいね。

校長先生のお祝いの言葉にあったよう、全教職員で『あかるい子、たくましい子』を目指して取り組んでまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30