学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4/14 本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮物、厚揚げの醤油だれかけ、べにざけそぼろでした。「べにざけそぼろがおいしくてごはんが足りない!」と好評でした。

初めて委員会活動・代表委員会

6時間目に、委員会活動と代表委員会がありました。
健康・広報・給食・図書・運動・放送・集会・美化の8つの委員会と代表委員会に分かれ、委員長や副委員長、議長や副議長、書記などの役割分担をしたり、1年間の計画を立てたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 3年

画像1 画像1
3年生が発育測定をしていました。
はじめに、保健室の先生が自己紹介をして、保健室へ来るときの約束などのお話を聞きました。その後、身長や体重を測りました。
画像2 画像2

児童朝会「今年度の目標」

4月14日(木)児童朝会をオンラインで行いました。
初めての朝会でしたので、今年度の目標を3つ発表しました。
1つ目は、「楽しく、進んで学習しよう」です。学習することを楽しみ、積極的に発表したり話し合ったりしてほしいと思います。
2つ目は、「自分も人も大切にしよう」です。自分のことを大事にするとともに、優しく、思いやりの気持ちをもって、人と接してほしいと思います。あいさつも人への優しさの表し方です。
3つ目は、「健康で、強い体をつくろう」です。手洗いや食事などの約束を守り、運動を楽しみ、体力をさらにつけてほしいと思います。
以上のことを説明しました。頑張ってほしいです。
画像1 画像1

4/13 本日の給食

画像1 画像1
今日は一人一袋「まめこんぶ」がつきました。低学年の児童も、上手に袋を開けて食べていました。カリカリとした食感の大豆と昆布はよく噛んで食べてほしい食材です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 児童朝会 発育測定3年 委員会・代表委員会 どんぐり
4/15 発育測定2年 学級写真撮影
4/16 休業日
4/18 発育測定1年 どんぐり
4/19 視力検査・聴力検査5年 全国学力学習状況調査6年
4/20 1年生よろしくね集会 視力検査・聴力検査6年