明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
5年生は、算数の時間に小数の学習をしました。4桁の小数が、0.001がいくつ集まってできているかを考え、小数の位と数量関係の概念を掴む学習をしました。
丁寧な字でしっかりノートを書いている子が多く感心です。ノートは、学習の成果。家で復習したり、テスト前にふり返ったりするための、大切なポートフォリオとなります。
ご家庭でも、お子さんのノートを点検していただき、きちんとノートを書いているか、学習内容が定着しているかをご確認ください。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
3年生は、算数の時間に「0が含まれるかけ算」について学習しました。
今日の学習のはじめに、前回の学習のふり返りをしました。「14×9」は、「9×9」と「5×9」に分けて考えても良いという復習です。
学習は、既習事項のふり返りがとても大切です。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「あいさつ」の仕方について学習しました。
「お名前を呼ばれた時は、どのような返事をすれば良いのかな?」
時と場合により、あいさつや返事は使い分けが必要ですが、今日は場面に応じたあいさつの学習をしました。
子どもたちは意欲的で、発表したくて仕方がない様子。見てください、この手のあがり方。子どもたちの意欲が、写真からも伝わるのではないでしょうか。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
4年生は、外国語の学習をしました。
世界各国のあいさつを聞き、その後、「Hello. I'm〜. I like 〜.」という会話の学習をしました。児童一人と先生がまずはお手本。その後、ペアの友達と練習しました。

4/15の給食

画像1 画像1
今日の献立は【マーボーどうふ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳】です。
写真は、1年生の給食の様子です。手を合わせて元気よく「いただきます。」
感謝の気持ちを込めて、美味しくいただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30