6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 外国語の学習スタート!(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、教科として週2時間の外国語の学習が始まりました!!
外国語を担当するのは、5年生も6年生もともに森先生です。
そして、火曜日はチャタジー先生と木曜日は中学校の田村先生と一緒に学習をします。

火曜日も今日も、とても楽しそうな声が廊下まで聞こえてきました。
レッツ スタディー イングリッシュ!!

6年 歌声を響かせよう!(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、今年も『音を楽しむ=音楽』の時間を一緒に学習しましょう!!!

今日は「つばさをください」の二部合唱に挑戦!!
下パートの音程をあっという間に掴んだ6年生。
あっという間に二部合唱に進んでいきました。

一人ひとりが1.2倍の声量で!も声をかけると、瞬く間に音楽室いっぱいに歌声が響きました。

今年は何かが違います!!!
何かではなく、確実に気合が違うのです。
最高学年としての自覚が、音楽の学習にもしっかりと表れていることを嬉しく思うとともに、これからの活躍がとっても楽しみになりました。

1年 ひらがな

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひらがなの学習がはじまりました。姿勢を正して、お手本をよく見て書いています。自分の名前の文字がでてくるととても嬉しそうです。とめるは「ピタッ」はらうは「シュッ」とても丁寧にかけました。

発育測定 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1・2年生の発育測定でした。
身長と体重をはかる前に1年生には「保健室の使い方・保健室の約束」、2年生には「保健室の約束、自分でできる手当て」について保健指導をしました。

「保健室の使い方」
 ・しんどい時に来る
 ・けがをした時に来る
 ・悩みがあるときに来る

「保健室の約束」
 ・保健室では静かにする(しんどいお友達が休んでいることもあるため)
 ・保健室に行くことを担任の先生に伝える

「自分でできるけがの手当て」
 ・すり傷…砂や汚れを水できれいに洗う
 ・切り傷…せいけつなティッシュやハンカチ(ガーゼ)などで傷口をおさえる(傷口に汚れがついている場合は水で洗う)
 ・だぼく…動かさない、冷やす
 ・歯のけが…折れた歯や欠けた歯は、歯についた汚れを軽く水で流し、牛乳や歯牙 保存液につけて歯科に持っていく。抜けた歯の場合は、歯の根元には触らない

保健室に来るときは「約束」を守ってくださいね。
また、「早寝・早おき、好き嫌いなく何でも食べる、運動」をして、丈夫な体を作ってくださいね。



2年 Teams開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生で使う授業用パソコンの使い方を教えてもらって、Teams開きをしました。

昨年使っていたものとはちがい、パソコンにもタブレットにもなるので、子どもたちはとても驚いていました。大切に扱うこと、しっかり話を聞いてから操作することを約束して、いざスタート!
目をキラキラさせてパソコンを操作していました。

Teams開きでは、テレビに自分たちの顔が映って大興奮でした。

これからもさまざまな場面でパソコンを活用して学習をすすめていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30