年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間です。10ケタの整数を学習しています。熱心に取り組んでいます。

4/15 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)、今日の予定です。

4/14 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。

まぐろのオーロラ煮は子どもたちに人気の献立の一つです。しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったソースを絡めます。ソースの色が夜明けのオーロラのように赤い色なのでついた名前です。

今日のクイズの答えは、
1番〇、2番×(アンデスはメロンの種類です。)3番〇です。

熱中症対策のお話

画像1 画像1
今日の給食の時間に、保健室の先生が暑さ対策について放送してくれました。

保健室よりみなさんへお知らせします。
気温の高い日が続いています。暑さで体調をくずしやすい状態です。
・水分補給をしましょう。
・外で遊ぶときは、帽子をかぶりましょう。
・どうしても息苦しいときは、マスクをはずしましょう。ただし、マスクをはずしているときは、大声を出さないこと、そして人との距離をとるようにしましょう。

先生方へお願いします。教室が暑い時は、扇風機やエアコンをつけるなど対応をお願いします。引き続き水分補給の声かけと子ども達の健康観察をよろしくお願いします。

書写「道」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、書写の学習をしていました。姿勢・筆の持ち方・筆の運びに気をつけながら、一筆一筆ていねいに「道」という字を書いていました。特に「しんにょう」の最後の1画は、だんだん強く、そして力を抜きながら、慎重に払っていました。
子ども達は、毎時間、とても落ち着いてまじめに学習に取り組んでいます。
(*^^)v
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 委員会 視力検査5・6年 学級写真撮影
4/19 視力検査1・2年 全国学力・学習状況調査6年
4/20 視力検査3・4年 小学校すくすくウォッチ5・6年
4/21 学習参観・学級懇談会
4/22 遠足1・2年(海遊館)