初めての「理科」学習(3年生)「理科」学習は、3年生から始めます。 1年生と2年生の時の「生活科」の学習が、 3年生から「社会科」と「理科」の学習に分かれます。 3年生の「理科」では、生き物、植物、風、ゴム、昆虫、 陰、太陽、光、電気、磁石、音、重さなどについて、 いろいろな観察や実験を通して、学習します。 「理科好き」な子どもたちが、たくさん育つことを願っています。 そのために、本校に週1日「理科補助員」を配置してもらっています。 食に関する指導(食育)「骨や歯を丈夫にする食べ物を知ろう」
食に関する指導(食育)は、特別活動・学級活動の学習の1つとして
各学年、年間2時間ずつ実施します。 今日 4月19日(火)は、3年生に、 「骨や歯を丈夫にする食べ物を知ろう」という主題で実施しました。 近くの小学校で栄養教諭になったばかりの人が、 本校の栄養教諭の授業を参観に来ていました。 栄養教諭は、各学校に配置されているわけではないので、 本校の栄養教諭は、栄養教諭が配置されていない学校に行って 食に関する指導(食育)をすることがあります。 ヒラドツツジ運動場の西端には、「ヒラドツツジ」がたくさん植わっています。 桜の花は、もうすっかりと散ってしまいましたが、 「ヒラドツツジ」が、次々に、白色や赤色の花を咲かせています。 今日の1年生シリーズ(NO.4)「10までの数」
今日の1年生シリーズ(No.4)は、
算数科「10までの数」の学習の様子です。 学級担任から問いかけに、「ピン」と手をまっすぐに伸ばして 答えている子どもがいました。 ブロックなど、いろいろな具体物を使って、学習します。 教室には、学級担任以外の教員やサポーターなどがいて、 複数で子どもたちの学習指導・支援をしています。 今日の1年生シリーズ(NO.3)「ひらがな」
久し振りの「今日の1年生シリーズ」(NO.3)は、
国語科「ひらがな」の学習の様子です。 「つ」と「く」を学習しました。 画数の少ない「ひらがな」から順番に学習します。 「つ」と「く」のつく言葉が、子どもたちからたくさん出てきました。 |