6年生 理科の実験より
6年生がものが燃えたあとの
二酸化炭素の濃度を 二酸化炭素濃度計を 使って計っています。 酸素が減ったことをもとに、 二酸化炭素が増える という予想が多く、 それを確かめました。 どの子も夢中になって 学びに取り組んでいました。 (理科) ![]() ![]() 4年生理科 自然観察より
4年生が春の
自然を観察しています。 春なのに紅葉が 赤くなってるのはなぜ? という疑問を もってきてくれました。 葉の切れ目の数を いっしょに数えて、 「よく似ているけど種類が 違うよ。」 と説明すると、 大きく頷いて 納得した様子で、 その後真剣に 観察していました。 通勤途中で別の木も 春に赤くなっている 写真を撮って 見せました。 夏になって全部緑に なっているときにも 観察させたいと思っています。 (理科) ![]() ![]() 第1回 学校協議会開催のお知らせ
令和4年度 第1回学校協議会を
4月27日(水)19:00〜 大隅西小学校で実施いたします。 令和4年度 大隅西小 「運営に関する計画」について 学校協議会の委員の皆様方へ ご説明させていただきます。 よろしくお願いします。 「すくすくウオッチ」を行いました。
昨日の
全国学力・学習状況調査 に引き続きまして 本日は 「すくすくウオッチ」という 大阪府が主催するテストに こどもたちはがんばりました。 6年生は教科横断型の「わくわく問題」 5、6年生は国語、算数、理科そして「わくわく問題」に 挑戦しました。 どの児童も 最後まであきらめずに がんばっていた姿が とても素敵でした。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
本日 6年生は
全国学力・学習状況調査のテストを 受けています。 1時間目 国語 2時間目 算数 3時間目 理科 4時間目 児童質問(アンケート) になっています。 6年生が 真剣に取り組んでいる姿が とても印象的でした。 ![]() ![]() |