明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

休み時間の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は曇っていましたが、その後、雲が晴れて良い天気に恵まれました。春にしては少し暑さを感じるぐらいですが、子どもたちは元気いっぱいです。
鉄棒、おにごっこ、ドッジボールなどをして遊んでいました。先生も、鬼になって追いかける姿が見られました。
1年生は、学校生活に慣れ、運動場の使い方の約束などを学習してから運動場に出ます。

3年生 国語の学習

画像1 画像1
3年生は、国語の時間に「何をしているのかな」という単元の学習に入りました。教科書では、鳥獣戯画を見ながら、何について書かれているか話し合っています。
国語の学習は「読む」活動が中心と思われがちですが、「話す・聞く」「書く」といった活動も大切です。この単元では、「話す・聞く」力を伸ばすことを目標としています。

1年生の学習

画像1 画像1
1年生は、教科書を開き、「さあ はじめよう」というページに何が書かれてあるかを見ていました。子どもたちはとても意欲的で、先生の問いかけに対してたくさん手があがります。学校での生活にも、少しずつ慣れてきたようです。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
4年生は、算数の時間に「大きな数」についての学習をしていました。人口を表にまとめながら、どのように書き表すかを学習しました。今日、学んだ単位は1000万の位までです。手がよく挙がっており、子どもたちはよく理解しているようでした。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
3年生は、理科の学習で「春の自然」について知っていることを発表しました。花や昆虫など、春に見られるものがいろいろ発表されました。その後、番組を視聴して、春に観察できる自然について知るとともに、学校の中でも取り組める自然観察をする計画を立てました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30