校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

数学、英語、理科の授業です。

英語では、ペアワーク。英会話が飛び交います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

数学、国語、理科の授業です。

国語では、日付変更線のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

数学、社会、理科の授業です。

理科では、顕微鏡について、説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

英語、理科、社会の授業です。

英語は、新しいC-NETデニス先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

新しい週の始まり。

本日の全校集会は、校内放送で実施しました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
大阪府では、コロナ感染のまん延防止が解除になったものの、
陽性者の数は中々減少していません。
市内の中学校では、陽性者が多く出て、
学級休業になっている学校もあります。
とにかく私たちは、毎朝の検温、手洗いの徹底、マスクの着用、
給食の黙食や部活動での注意を継続していくしかありません。
これからも粘り強く健康維持に努めましょう。

さて、一年生は入学から二週間がたち、
中学校生活に少しは慣れたでしょうか。
そして、二年生は先輩となった自覚、
三年生は最後の一年の目標ができたでしょうか。
その気持ちがこれからも息切れしないように頑張ってください。

今日は「元気の出る学校」を目指すお話をします。
今、皆さんは元気がわいていますか。
そのためには、何が必要でしょうか。
昨年度から本校では、元気の出る学校をスローガンとしています。
昨年は「あいうえお」から始まる語呂合わせの言葉でお伝えしました。
今年は、新しく「かきくけこ」で挑戦したいと思います。

まず「か」は、感動を味わう日々を作るということです。
毎日の授業や部活動、そして学校行事や学年行事。
みんなが頑張ることで、様々な場面で心が震える感動を味わってもらいたいと思います。

続いて「き」は、気持ちの良いあいさつができるということです。
朝一番のあいさつは特に大切です。
一日の始まりを気持ちよくスタートさせましょう。

そして「く」は、くじけない心を鍛えるということです。
日々の中で、しんどいことや辛いこともあるでしょう。
しかし、負けたり逃げたりするのではなく、
先生やみんなから助けや支えをもらって、頑張って進んでいきましょう。

続いて「け」は、健康の大切さです。
君たちの命はかけがえのないものです。
まだまだコロナで悩まされていますが、負けるわけにはいきません。
感染防止に努め、健康を守り抜きましょう。

そして最後の「こ」は、言葉の力。
友だちやご家族の間で、
支援となれる感謝される言葉を投げかけてください。
これがお互いにできれば最高でしょう。
そして、そんなまわりの仲間に感謝してください。

この元気が出る学校の「かきくけこ」は、
教室に掲示してもらっていますので、覚えて実践をしてみてください。
元気のある生き生きとした学校、「感動」をたくさん産む学校を、
みんなの力で作っていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 部活動編成
4/25 家庭訪問週間(〜5/2)