めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

学習参観のご案内

画像1 画像1
1.日程 令和4年4月22日(金)

2.参観していただける時間
○1〜3年生
【2時間目】( 9時50分〜10時35分)⇒出席番号が1〜17番
【3時間目】(10時50分〜11時35分)⇒出席番号が18〜35番
○4〜6年生
【2時間目】( 9時50分〜10時35分)⇒出席番号が1〜15番
【3時間目】(10時50分〜11時35分)⇒出席番号が16〜31番

3.参観にあたってのお願い
・来校は同居家族1名とさせていただきます。
・ご家庭で事前に検温していただき、発熱や体調不良等がありましたら、来校をお控えください。
・自転車での来校はご遠慮ください。また学校周辺への駐輪はしないでください。
・校内の安全確保のため、保護者証(みどり色)の着用してください。
・参観中は、密にならないようにしていただき、保護者の方どうしでの会話もお控えください。
・撮影される際には、ご自身のお子様のみを撮影していただくようお願いします。なお、動画撮影等された場合には、SNSにアップロードすることなく、ご家庭で大切に保管していただくようお願いします。

4/8 新1年生 対面式

みなさん こんにちは

始業式のあとは、新1年生対面式です。

新1年生はたくさんのおにいさんおねえさんに会う初めての機会でしたのですこし緊張した様子でした。

児童運営委員のみなさんからのあたたかい言葉もあり和やかな雰囲気の対面式になりました。

対面式の最後は校歌斉唱です。1年生のみなさん、少しずつ覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 始業式

みなさん こんにちは

2年生から6年生の児童が運動場に整列し、始業式を行いました。

入学式で新入生にお話しした「あいさつをしよう」「粘り強くチャレンジしよう」ということから、あいさつをするねらいについて考えました。

今、そしてこれから先、「協働」という言葉がキーワードになります。協働とは、「ある目的のために、いろいろな立場の人たちが力を合わせていくこと」と考えるとわかりやすいと思います。

力を合わせていくには、お互いにコミュニケーションをしっかりとることがとても大切ですね。そして、コミュニケーションをとるときに、まず、することが「あいさつ」なのです。つまり、「あいさつ」がうまくできることは、いろいろな人たちと協働する第1歩になります。

そんな目的をもって、じょうずなあいさつをきちんとできるようになってほしいと思います。

続いて、生活指導の先生から、学校生活を送るうえでみんなにがんばってほしいことのお話がありました。

1 あいさつをしよう
2 きまりを守ろう
3 人の心や体を傷つけない

というお話しでした。

みんなで、素晴らしい西三国小学校になるよう、力を合わせていきましょう。

画像1 画像1

4/7 令和4年度 入学式 式辞

みなさん こんにちは

入学式から2週間経ちましたが、1年生のみんなはどんどん成長しています。

大きな声で登下校時のあいさつができていますね。式辞でお話ししたチャレンジのひとつがきちんとできていますね。すごいです。これからもがんばろうね!

入学式 式辞をアップしました。お時間があればお読みください。


リンク先:令和4年度 入学式式辞

画像1 画像1

4/7 入学式

みなさん こんにちは

学校ホームページのアップデートが滞っておりましたが、入学式以降の様子について更新していきたいと思います。

まずは、入学式です。

とても良い天気に恵まれた入学式でした。新1年生のみなさんは行儀よくお話を聞けていましたね。最上級生となった6年生による、在校生代表のお祝いのことばもとてもしっかりとして立派でしたね。

これからお友達と過ごす教室にも初めて入りましたね。

式後には、花盛りの花壇で、記念写真を撮られているご家族もあり、とても和やかな雰囲気の入学式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 視力検査【2年】
新体力テスト【3・4年】
4/26 視力検査【5年】
新体力テスト【1・2年】
4/27 短縮時間割
視力検査【3年】
新体力テスト【5・6年】
スクールカウンセラー従事日
第1回学校協議会
4/28 視力検査【6年】
新体力テスト予備日
クラブ活動
4/29 昭和の日