令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

学級写真<4月21日(木)>

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、学級写真の撮影がありました。

みんなお行儀よく写っていました!

後日、販売のお知らせをいたします。
しばらくお待ちください。

『プリントひろば』をご活用ください!

画像1 画像1
ご家庭でもパソコンやタブレット、スマートフォンで利用できるプリント集『プリントひろば』の『ユーザーID』・『パスワード』を記載したお手紙を、昨日子どもたちに配付いたしました。

「きほんプリント」・「たしかめプリント」・「チャレンジプリント」と習熟度に合わせた3段階のプリントがあります。

ぜひ、家庭学習にご活用ください‼

「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」をはじめよう―ご利用ガイド―

燃焼実験<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が≪理科の学習≫として「ものの燃え方」の勉強をしていました。

空き缶と割り箸を使った実験で、条件を変えて燃え方の違いを観察していました。
タブレットを使って様子を撮影している児童もいました!

この学習では、物が燃え続けるときの空気の動きに着目し、燃焼の仕組みについて考えを持つことができるようにすることをねらっています‼

「全国学力・学習状況調査」「すくすくウォッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全国学力・学習状況調査」は、6年生が受けるテストです。
今年は「国語」や「算数」、「理科」などの教科がありました。

「すくすくウォッチ」と呼ばれるものもありました。
5年生と6年生が受けるテストで、「教科横断型」の問題が出ます。

たくさん問題があるので大変そうでしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました‼

児童朝会<4月18日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で「図書委員会」からのお知らせがありました。

「今日から毎日、『15分休』と『昼休み』に図書室を開放します。」とのおしらせでした。

今日は晴れていたので多くの児童が運動場で遊んでいて、図書室の様子は少し寂しかったです!

けれども委員会の担当者たちはしっかりと仕事をしていました!
ご苦労様でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30