東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

学校たんけん 準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で学校たんけんの準備をしました。

学校には、どんな教室があって、どんなことをする教室なのかを自分たちで考えて、字や絵で説明します。

グループの友だちと協力して、仕上げることができました。

1年生と学校たんけんに行くのが楽しみです。

児童朝会 〜全校児童がそろいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)

今日は1年生もそろい、今年度初めて全校児童そろっての児童朝会がありました。

はじめに今日から新しく本校で働くことになった神山(こうやま)先生の紹介とあいさつがありました。

つぎに、校長先生からペープサートを使った「ろうかの正しい歩行のしかた」の話がありました。決まりを守ることは自分の命と安全を守り、ひいては安心できる学校生活につながることをそれぞれが実感できたことと思います。

18日の献立

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。

 まぐろのオーロラ煮は、カラット揚げたまぐろをケチャップ味の甘辛いソースで絡めた大人気の献立で、とてもごはんが進みました。
 豚肉と野菜の煮ものは、しいたけの戻し汁を使ったうま味が詰まった煮もので、具材によく味が染み込んでいました。
 キャベツの赤じそあえは、鮮やかなしそ色で、風味もよく、とてもおいしかったです。

 まぐろは、主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)は今年度最初の「学習参観・懇談会」です

画像1 画像1
4月21日(木)、今年度最初の学習参観参観・懇談会を行います。

1年生は給食参観の後、2〜6年生は学習参観の前に懇談会を予定しています.
ぜひご来校いただき、子ども達の頑張りを応援してあげてください。どうぞよろしくお願いします。

【1年生】
○給食参観  12:35〜13:25
○懇談会   13:30〜14:00頃
 (懇談会の間はお子さんを図書室にてお預かりいたします)

【2〜6年生】
○懇談会   13:30〜13:50
○学習参観  14:00〜14:45
○学習発表会上映会(1回目)14:55〜15:15
○学習発表会上映会(2回目)15:20〜15:40

※学習発表会上映会(1回目)と(2回目)は、きょうだいのおられるご家庭等のために同じ内容のビデオを上映いたします。
※懇談会、学習参観の場所と内容につきましては後日お知らせします。


15日の献立

 今日の献立は、煮込みハンバーグ・コーンとキャベツのスープ・焼きかぼちゃ・黒糖パン・牛乳です。

 煮込みハンバーグは、じっくりと煮込んだトマト味のハンバーグでやわらかくて、ジューシーで大好評でした。
 コーンとキャベツのスープは、コーンがたくさん入ったクリーミーなスープで、彩りがとてもよかったです。
 焼きかぼちゃは、程よい塩加減で、やわらかくてホクホクしていました。

 上手に運ぼう!
1,よっくり、あわてず、並んで運びましょう。
2,牛乳や食器、重いおかずなどは、二人で運びましょう。
3,落としたり、こぼしたりしないように、気をつけましょう。
4,スープは、底をよくかき混ぜながら配りましょう。
5,最後の人まで足りるようにしましょう。
6,道具を使ってきれいに盛り付けましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/29 昭和の日