4年ー社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪府の位置や形を調べています。
隣り合っている府県や府内に流れる大きな川を確認しています。特徴のある地形の名前をしらべ地図(ワークシート)に書き込んでいます。

1年ー学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お誕生日会のための飾りを作っています。
折り紙を短冊状に切ったものを輪っかにしてつなげていく飾りです。一人一人が作ったものを完成させて、全員のものを1つにつなげていきます。

4年ークラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生にとって初めてのクラブ活動です。
どのクラブでもまず計画を立てます。ここは、さすがに6年生を中心とする高学年の出番でした。4年生は計画を立てた後のわずかな活動時間を楽しんでいます。これから、毎月1回おこなわれていきます。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「まぐろのオーロラ煮」が小おかずとしてありました。
子どもたちには、人気のあるメニューの1つです。サイコロ状のまぐろに下味をつけてあげ、ケチャップ・砂糖・赤みそで煮て仕上げます。

6年ー道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「命のアサガオ」という題材で学習を進めています。
せいいっぱい生きるということについて考えています。この題材は、小学校1年で白血病のために亡くなったこうすけくんの闘病生活が綴られています。アサガオの花を見ることができなかったこうすけくんのために、お母さんが骨髄バンクの運動に役立てもらおうと袋に入れて種を配りました。そのお母さんの思いについて道徳ノートに書いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30