6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

図書館に新聞を設置します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日 

 はじめに2人の先生を紹介します。
・C−Netの先生(英語活動・英語学習で担任の先生と一緒に指導してくださいます)
・スクールカウンセラーの先生(月に1回程度来校し、皆さんがしんどいなあと思うこと、いやだなあと思うことなどのお話を聞いてくださいます)

 もう一つ、紹介します。
 校長室前に過去5日分程度、新聞を置いています。今週からこれと同じように、図書室にも新しく新聞を置きます。校長室前の新聞は、皆さんにとっては内容が少し難しいかもしれませんが、図書室に置くのは小学生向けの新聞で読みやすいと思います。図書室に行った時にはぜひ読んでみてください。テレビで見るようなニュースも載っていて、わかりやすく説明しているものもあります。もし、ニュースに興味を持ったら、校長室前の新聞と読み比べてみてほしいと思います。ぜひ、利用してください。


歯科検診(2.4.5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
?(4月22日)
歯科検診を行いました。
歯のきれいな児童が多いと歯科校医が感心されていました。これからも、歯みがきをしっかりして欲しいです。
結果のお知らせは後日になりますが、むし歯があった人は早めに治療をお願いします。
1.3.6年生は5月13日に行います。

3年 理科 春の生き物のかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(木)
3年の理科の学習の春見つけで、学校の周りの生き物を探しにいきました。
その後詳しく観察するものを1つ決めタブレットで写真を写したり、長さを測ったりして観察カードを書きました。
次の単元のモンシロチョウの観察のためのキャベツも大きくなりました。

体力テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
?(4月21日)
1年生が6年生と一緒に体力テストをしています。今日は、反復横とび、上体起こし、立ち幅とび、50メートル走、ソフトボール投げをします。6年生はしっかり準備もして、優しく教えている姿に最高学年としての頼もしさを感じます。

満開です。

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇のきんぎょ草とパンジーが満開です。
子どももきれいなぁと眺めています。3年生は理科の学習でスケッチをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30