朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

水平線

4年生の掲示板に、国語科で学習した「水平線」の視写が貼られていました。水平線のようにはっきりとして真っすぐで強い気持ちを想像しながら詩を写したのでしょうか。丁寧な字で視写されていました。
画像1 画像1

サバイバルドッジボール

6年生は体育科でリレーの学習をしていました。今年の運動会がどのように実施されるかはまだ決まっていませんが、毎年6年生のリレーは花形競技です。バトンパスなどの練習をしっかり積んでほしいと思います。
残った時間は、サバイバルドッジに取り組むようです。学級を赤と白、2チームに分かれて、ルールの説明です。負けたら罰ゲーム、両チームとも全力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な三角形のかき方

5年生は算数科で「合同な図形と角」について学習しています。2組では「合同な三角形のかき方」について考えていました。三角形ABCと合同な三角形をかきたいときに、どの部分の角度や長さを測ればいいのでしょうか。
「3つの辺の長さ」が真っ先に出ました。一辺と両端角がなんとなく思いついている児童が何人も出てきました。どう言えばわからないようです。体で表現する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいじょうぶ だいじょうぶ

5年生は国語科で「だいじょうぶ だいじょうぶ」について学習しています。1組では、第4場面で僕とおじいちゃんの思いを読み取っていました。「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」と言う場面が何度も登場します。それぞれ、発言する人の思いは違ってきています。そこを読み取り音読で表現します。
自信なさそうな消極的な挙手ではなく、発言したいという思いにあふれた挙手がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は書写の時間に「羊」について取り組んでいました。気をつけるのは「画の長さと間隔」のようです。特に3・4・5画目の横画は、よくみると「長さ」や「反り方」が微妙に違います。では「間隔」はどうなっているでしょうか。等間隔のようです。
「画の長さと間隔」についてお手本を確認して、いよいよ書きはじめます。4年生にもなると毛筆も少し慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30