本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

入学おめでとう集会 4月21日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生き物のようす4年生 4月20日

4年生の理科では、春の季節にふさわしい桜(八重桜)の観察をしました。
まずは、温度計で気温を測定しました。目盛りを正確に読み取るために
真横から見ることや、直接日光が当たらないような場所を選ぶことなどに気をつけて測定しました。
次に、桜の様子について観察し、絵にかいたり、言葉で表現したりしました。花びらの細かいところまで観察する子、触って感触を確かめている子、季節が変わるとどのようになるのか予想している子など、いろいろな角度で特徴を捉えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくテスト5・6年生 4月20日

5年生と6年生は、すくすくテストがありました。
6年生は、連日のテストでしたが、一生懸命頑張っていました。
5年生は、午前中ずっとテストでお疲れのようでしたが、最後まで頑張っていました。時間ギリギリまで問題を解いている人もいました。
画像1 画像1

陸上運動5年生 4月19日

5年生の体育では、陸上運動として、走る練習をしました。
走るときのポイントとして

1.スタート時は姿勢を低くする
2.肩を振る
3.足を前に出す

の3つを意識して走ることができるように話をしていました。
来月には、体力テストで50M走があります。
いいタイムが出るように、頑張りましょう!!

また、授業のラストには少し時間がありましたので、鬼ごっこもしました。最後まで走って走って走っていた授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査6年生 4月19日

今日は、毎年6年生に実施している「令和4年度全国学力・学習状況調査」がありました。

1時間目 国語  2時間目 算数  
3時間目 理科  4時間目 質問紙調査

ご覧の通り、6年生は、午前中ずっとテストでした。
「時間が足りなかった」「難しかった」「うまくできた」など
いろいろな声が聞こえてきました。
最後まで頑張っている姿は、さすが6年生です!

後日採点され、結果が送られてきます。どんな結果でしょう!?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導