★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

3年生 理科「生き物をさがそう」「植物をしらべよう」

 3年生から理科の学習が始まりました。2年生までの生活科とちがって、身近なところから疑問点を見つけ出して、それに対して予想を立てて検証することが必要になります。最初の理科の授業では、春の生き物を探したり、植物の観察をしたりします。今日は、学習園の土から出てきたダンゴムシを観察しました。「よく見たら模様みたいなのがあるで!」「ダンゴムシのあしってこんな動き方するんや!」とたくさんの発見がありました。また、学習園に植えたキャベツの苗の観察も行いました。「スーパーで売ってるキャベツとはかなりちがうなあ。」「ほんとにこれがあのキャベツになるの?」と、観察をすればするほど、たくさんの気づきや疑問が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 「1ねんせいと なかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、生活科の学習で1年生と一緒に学校探検に行きました。
2年生に進級し、心も体も一回り大きく成長した子どもたちは、お兄さん・お姉さんとして張り切って案内をしていました。
1年生も「もう一回行きたい!」「楽しかった!」と話しており、今回の探検を満喫した様子でした。

1年生 犯罪防止教室・交通安全指導

 今週は18日(月)、20日(水)と曾根崎警察の方々に来てもらい、犯罪防止教室、交通安全指導をしていただきました。

 犯罪防止教室では、ビデオを通して外へ遊びに行くときの5つの約束を確認しました。また、もしも知らない人に連れていかれそうになったときのために、みんなで「たすけて!」と大きな声を出す練習も行いました。
 交通安全指導では、お巡りさんからのクイズにチャレンジし、標識や正しい信号の見方などについて教えてもらいました。また、運動場に横断歩道や信号を用意してもらい、教えてもらった歩き方で実際に歩きました。子どもたちも、横断歩道の前で「右・左・右」と一生懸命確認しながら歩いていました。

 先日、曾根崎警察の方より2種類のテキストをいただきましたので、ご家庭でも子どもたちと一緒に見てみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発育測定・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定の際に保健指導を実施しました。はじめに、健康診断は自分のからだを知るチャンスであること、そして、自分のからだも友だちのからだも大切にすることを考えるきっかけにしてほしいと伝えました。次に「みんなちがって みんないい」と題して、違いを認めることについてのお話をしました。背の高い人や低い人、やせている人やぽっちゃりしている人。一人一人成長するスピードや体つきには個人差があり、みんなが同じであることの方が不自然であることや、一人一人の健康の状態も違うことを学びました。それぞれが違いを認め合い、自分らしく生活していってほしいと考えています。

1年 発育測定・視力検査

 4月13日(水)に発育測定、19日(火)に視力検査がありました。検査の仕方についての説明を最後までしっかりと聞くことができました。発育測定では、保健室の使い方やトイレの使い方についてのお話も聞きました。
 検査前はドキドキしていましたが、順番に並んで説明通りに検査を受けることができました。
 1年間でどのくらいからだが大きくなるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 スポーツテスト(豊崎東小)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 スポーツテスト予備日

お知らせ

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

菅北小学校いじめ防止基本方針