めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4/8 新1年生 対面式

みなさん こんにちは

始業式のあとは、新1年生対面式です。

新1年生はたくさんのおにいさんおねえさんに会う初めての機会でしたのですこし緊張した様子でした。

児童運営委員のみなさんからのあたたかい言葉もあり和やかな雰囲気の対面式になりました。

対面式の最後は校歌斉唱です。1年生のみなさん、少しずつ覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 始業式

みなさん こんにちは

2年生から6年生の児童が運動場に整列し、始業式を行いました。

入学式で新入生にお話しした「あいさつをしよう」「粘り強くチャレンジしよう」ということから、あいさつをするねらいについて考えました。

今、そしてこれから先、「協働」という言葉がキーワードになります。協働とは、「ある目的のために、いろいろな立場の人たちが力を合わせていくこと」と考えるとわかりやすいと思います。

力を合わせていくには、お互いにコミュニケーションをしっかりとることがとても大切ですね。そして、コミュニケーションをとるときに、まず、することが「あいさつ」なのです。つまり、「あいさつ」がうまくできることは、いろいろな人たちと協働する第1歩になります。

そんな目的をもって、じょうずなあいさつをきちんとできるようになってほしいと思います。

続いて、生活指導の先生から、学校生活を送るうえでみんなにがんばってほしいことのお話がありました。

1 あいさつをしよう
2 きまりを守ろう
3 人の心や体を傷つけない

というお話しでした。

みんなで、素晴らしい西三国小学校になるよう、力を合わせていきましょう。

画像1 画像1

4/7 令和4年度 入学式 式辞

みなさん こんにちは

入学式から2週間経ちましたが、1年生のみんなはどんどん成長しています。

大きな声で登下校時のあいさつができていますね。式辞でお話ししたチャレンジのひとつがきちんとできていますね。すごいです。これからもがんばろうね!

入学式 式辞をアップしました。お時間があればお読みください。


リンク先:令和4年度 入学式式辞

画像1 画像1

4/7 入学式

みなさん こんにちは

学校ホームページのアップデートが滞っておりましたが、入学式以降の様子について更新していきたいと思います。

まずは、入学式です。

とても良い天気に恵まれた入学式でした。新1年生のみなさんは行儀よくお話を聞けていましたね。最上級生となった6年生による、在校生代表のお祝いのことばもとてもしっかりとして立派でしたね。

これからお友達と過ごす教室にも初めて入りましたね。

式後には、花盛りの花壇で、記念写真を撮られているご家族もあり、とても和やかな雰囲気の入学式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3年生は発育測定をおこないました。
「先生!身長がのびたよ!」などとたくさんの声が聞こえました。

発育測定の前には、手洗いの学習をしました。
特別なローションを手に塗ってから、いつも通りの手洗いをして、ブラックライトにあてると・・・・。洗い残した部分(ローションが残っている部分)が白く光りました。
子どもたちからは「あんなにしかっり洗ったのに〜!」「爪の部分の洗い残しが多い!」などの声がありました.
しっかりと手を洗ったつもりでも、洗い残しが多くあったことに気づくことができました。これからは、より一層丁寧な手洗いを頑張ります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問(13:30頃下校)
C-NET
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの火
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問(13:30頃下校)
家庭訪問(13:30頃下校)