★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★   ★4月7日(月)に入学式があります。★   ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
TOP

今日の給食 4月25日

今日の給食の献立は、

牛乳、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき

です。


大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。ちまきは、米の粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に大きくなりますように」という願いをこめて食べます。
画像1 画像1

今日の給食 4月22日

今日の給食の献立は、

パン、牛乳、ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん

です。


あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野豊さんにより発見され、正しい名前は「川野ナツタイダイ」です。
画像1 画像1

5年 すくすくウォッチ

今日は、大阪府統一の、すくすくウォッチをします。
1時間目は、国語と算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年5年6年 交通安全指導 4月21日

今日は、高学年(4年5年6年)が交通安全について、きまりの確認をしました。
自転車で出かけることが多い子どもたちです。事故にあわない、事故を起こさないために気を付けるとよいことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

理科の学習で実験・観察を行います。
ろうそくの炎がよく燃えるのは、どのような条件がそろったときなのか。
いろいろな条件で燃焼実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 家庭訪問

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業