生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

1年生 校外学習2

バスで約1時間。
到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

予定通り9時に出発しました。
この後、信太山青少年野外活動センターでクラス対抗のレクレーション大会大会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)1年生事前指導

明日の校外学習に向けて、体育館でバス座席への並び替えなど前日指導を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(月)本日の給食

画像1 画像1
【こどもの日の行事献立】
きんぴらちらし
すまし汁
ちまき
ごはん
牛乳
ちまき:大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを笹の葉で巻いて、蒸して作ります。中国から伝来したもので、「茅(ちがや)」の葉で包んでいたことから、「茅(ちがや)巻き」と言われ、転じて「ちまき」となったそうです。「こどもが元気に大きくなりますように」という願いを込めて食べます。

4月25日(月)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
(校長先生のお話)
先週の金曜日の放課後、部活動一斉入部がありました。たくさんの新1年生が部活動に入部し、新たな気持ちで各部活動ともに活動してほしいと思います。部活動やクラブチームなどの習い事での友人は、一生の友人となることが多いです。校長先生自身も卒業してから30年以上の月日が経ちますが、いまだに中学・高校・大学時代の部活動でできた友人がいます。
 1年生には入学式の時にも話しましたが、部活動では「しんどいな」「辞めたいな」と思うことは一度や二度ではないと思います。でも、だからこそ一緒にその苦しみや喜びを経験した部活動やクラブチームの友人との繋がりは一層強いものとなるのかもしれません。2・3年生の中にも去年は部活動に不真面目だったなと思う人もいるかもしれませんが、気持ちを新たにしっかりと取り組んでいきましょう。
(生徒指導主事からのお話)
始業式から1か月が経とうとしています。1か月間の自分を振り返ってみて、どうだったでしょうか。自分にとっては楽しい空間でも、周りの人にとってはそうではない空間になっていませんか。残念ながら地域の公園で遅くまで中学生がおしゃべりをしているという連絡がありました。おしゃべりしている本人にとっては、友達との楽しい時間でも、近くの方にとっては話し声が聞こえて迷惑になっているのです。今一度自分の行動を振り返ってください。
(栄養教諭からのお話)
今年度の初めに、「給食活動をバージョンアップしていきましょう」というお話をしました。給食当番さんは、白衣を着てきちんとした服装で配膳などをしています。確実にバージョンアップできています。継続していけるようにしてください。5月5日は子どもの日です。今日は、お祝い献立となります。給食をしっかり食べて、毎日の元気につなげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30