いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

バドミントン部 大会日程

【バドミントン部 大会日程】
4/29 春季総体 女子個人戦 (シングルス&ダブルス)
4/30 春季総体 女子個人戦 (ダブルス)
5/1 春季総体 女子 4回戦から
5/3 春季総体 男子個人戦 (シングルス&ダブルス)
5/7 春季総体 女子団体戦(vs 喜連 vs 南港南)

随時、対戦結果などホームページに掲載します

バドミントン部 春季総体 女子個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークが始まりましたが、バドミントン部では春季総体という大会が始まり熱い戦いが繰り広げられています。
今まで練習してきたことをいかに実践で出せるか?!そして実践で100%の力を出すためには何が必要かをテーマに桃中バドミントン部は挑んでいます。
今日は女子個人戦で
シングルス3本
ダブルス1本
試合を行いました。
今年度も新型コロナウイルスの影響もあり、夏の選手権大会に進むためにはこの大会で2回戦を突破する必要があります。
残念ながら今日の4本は夏の選手権大会に出場することができない結果となりました。
しかし、100%の力を出すために空いている時間に自主的にアップをし、試合に向けて準備するなど進歩していました。
その中でも課題は出ました。
次の大会に向けて、その課題に取り組んで次に繋げていきましょう!

2年生 授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の4時間目の様子です。
1組は国語。授業の締めには、PDCAサイクルについてのお話もありました。Plan、Do、Check、Action。学習もスポーツでも何でもこの作業の繰り返しがレベルアップのカギを握ります。

2組は家庭科。世界のいろいろな住まいという単元で、イラストに色を塗りながら学習していました。

3組は英語。今日のミッションは絵を見たことを英語で先生に伝えるというトレーニングをしていました。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の学年集会は阿部先生からのお話でした。

日本には法律、学校にはルールがあります。
日本も桃中もルールを破っている人はほんの一部の人なのです。

もし、このまま守れない人が増えるとどうなるのでしょうか?
ルールが厳しくなったり、新しいルールが作られることになります。
そうなるとしたいことができなくなる可能性も出てきます。

だから君たちにできることは「守る」ことです。

と、とても大切なお話をしていただきました。
一泊移住も近づいてきました。君たちの意識とその行動次第で活動は変更しかねないこともあります。

TeamFiveみんなで意識、注意しあってほしいものです。

バドミントン部 部活動編成会議のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は各部活動の編成会議が行われました。

3年生 11名、2年生 18名、 1年生19名が入部してくれました。
バドミントン部のモットーは「誰からも愛される人を目指そう」です。
また、1年生が入部してくれた理由を聞くと「仮入部で優しかったから」「バドミントンが好きで上手くなりたいから」「先輩に憧れたから」「雰囲気が良かった」などの意見が出ました。
2、3年生にはバドミントンの好きなところ、バドミントン部の好きなところを聞くと「男女関係なく仲が良いところ」「バシッとショットが決まった時」「楽しいことも苦しいこともみんなで支え合えるところ」「個性豊かなメンバーばかりなところ」などたくさんの意見が出ました。

歴代の先輩方から繋いできたバドミントン部。良いところを引き継いで今年も心一つに頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問(4限 給食あり)
聴力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問(4限 給食あり)
聴力再検査

学校評価

事務より

その他