3年生 海遊館へ行ったよ♪
5月2日晴天の中、海遊館に行きました。子どもたちは、海の生き物に夢中でした!
「見つけたよ」「あんなふうになっているのは、理由があってね・・・・」「なぜあんなふうになっているのかな?」などなど、たくさんの発見がありました。 5月2日(月)の給食です。たけのこ わたしたちが食べている「たけのこ」は、竹の若い茎の部分です。芽が地面から出る前に、土が盛り上がってくるのを目安に掘り出します。 たけのこがたくさん収穫できるのは、4月から5月ごろです。 「ごまかかいため」に使っています。 給食では、今日の【ごまかかいため】の他にも和風料理の煮ものや汁もの、中華料理の食材として、たけのこ(缶)を使用しています。 4月28日(木)の給食です。ビビンバ ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮料理です。 ビビンバの名前は、「ピビムパプ」からきています。 「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。 今日の給食は、ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんを具材として使った「ビビンバ」です。 4月27日(水)の給食です。🥢🥄給食に関心を持とう🥢🥄 給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように栄養バランスが考えられています。また、給食からさまざまなことを学ぶことができます。 【 上手に給食の準備をするにはどうしたらよいのだろう?】 【食べ物にはどんな働きがあるのだろう?】 【野菜や果物はどこで作られたものだろう?】 【どこの地域の料理だろう?】 【行事の時に食べる料理にはどんなものがあるのだろう?】 ※学校給食は、成長期にある児童生徒の心身の健康な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事を提供することにより、健康の増進、体位の向上を図ることはもちろんのこと、食に関する指導を効果的に進めるための重要な教材として、給食の時間、各教科などにおいても活用することができます。 4月26日(火)の給食です。キャベツ 〇キャベツは、葉の部分を食べる野菜です。 〇すずしいところで育ちます。 〇春のキャベツは葉がやわらかいです。 〇かぜなどのウイルスから体を守るビタミンCが多く含まれています。 特に外葉にはビタミンCやカロテン、芯にはビタミンCが多く含まれています。そのほか、胃腸の粘膜を正常に整える働きがあるビタミンUや出血を止める働きがあるビタミンKなども含まれています。 |