明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

4/28の給食

画像1 画像1
今日の献立は【きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・牛乳】です。「こどもの日」の行事献立です。
「きんぴらちらし」は、具材ときざみのりをよく混ぜてから食べます。ちまきも、子どもたちには人気です。

6年生 算数の学習

画像1 画像1
6年生は、算数の時間に「点対称な図形」について学習しました。点対称な図形をかく練習をしていましたが、線対称と比べるとイメージしにくいようでした。点対称について学んで意味を理解しても、かけるかどうかはその後の演習にかかっています。学校でもたくさんの演習を積んでいますが、ぜひご家庭でもお子さんが正しく作図できているかご確認いただき、書き方が分からずに困っているようであれば教員に尋ねるようにお声がけをお願いします。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
4年生は、算数の時間に「折れ線グラフ」について学習しました。気温の変化を表した折れ線グラフをデジタル教科書で提示し、どのように読み取れば良いかを学びました。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に「10までの数」について学習しています。どのくらいの量か、どのように書き表すのかを学習しています。
今日は「9」という数を学びましたが、量の感覚を掴むために丸を9個分塗っていました。
本日の参観では、子どもたちが学習する様子を見ていただき、ご家庭で励ましの言葉をかけていただければと思います。

縦割り班の編成

画像1 画像1
今日は運動場で「縦割り班」の編成を行いました。「縦割り班」は、1〜6年生で構成された小グループで、学年を超えた交流を行うための班です。今日は同じグループのメンバーを確かめる「顔合わせの場」です。学年の枠組みを超えた交流を深めるよう、児童集会などでゲームなどを企画していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31