3月3日(月)国際クラブ修了式、ハウディ日本語教室  10日(月)3年生を送る会、修学旅行前健診 11日(火)学校協議会 14日(金)卒業式 17日(月)〜19日(水)希望制懇談 21日(金)修了式
TOP

新型コロナウイルス感染症の発生について(5月6日)

 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

       大阪市立東生野中学校 校長 川田 浩二

3年生集会(5月6日)

 3年生の学年集会の様子です。
 石原先生より、学年代表が1組の手崎君に決定したことと修学旅行の荷物を早い目にまとめておくように話がありました。続いて、学年代表の手崎くんから「修学旅行だけでなく、普段の学校生活を大切にしていきましょう」と話がありました。(担当:田中)
画像1 画像1

元気UP通信(5月2日)

 元気UP通信5,6月号を掲載しました。
 こちらからご覧なれます。

 元気UP通信(R4年5,6月号)

お知らせ(5月2日)

 新・東の風(令和4年度5月号)を掲載しました。
 こちらから、ご覧なれます。

 新・東の風(5月号)

全校集会(5月2日)

〇校長先生のお話
 まず初めに民族講師のキムハオクさんにご挨拶していただきます。
 「東生野中学校で10年目になります。朝鮮文化研究会で自主的な活動をやっています。ルーツのある方はぜひ参加してください。」
 5月に入りました。いい学校とは、挨拶ができる学校という話をしました。家族や身近な人にも挨拶できていますか?意識して挨拶することで、自分のものになります。
 今日はルールとマナーについて話をします。社会生活にはルールがあります。破るとペナルティがあります。学校生活にもルールとマナーがあります。守らないとみんなが不愉快になり、楽しくありません。制限のある中でルールとマナーを守りながら行動すると、東生野中学校はすてきな学校になると思います。

〇今田先生から
 ゴールデンウイーク中の生活が乱れないようにして体調に気をつけましょう。そして心の状態をふり返るために「いじめのアンケート」を各自で実施してください。
 学級写真の申し込みは5月6日(金)です。
        (担当:学びコラボレーター 大村)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校関係
5/6 6限:総 全体練習2
5/9 いじめについて考える日
5/10 3年:5・6限 事前指導
5/11 修学旅行
5/12 修学旅行
学校体験活動