2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

「新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができておりますので、通常通り学校の教育活動を行います。
どれだけ感染対策を徹底していても新型コロナウイルスに感染することはあり、いつ誰が感染してもおかしくない状況にあります。保護者の皆様には、そのことを理解し新型コロナウイルスの感染者についてのうわさや風評被害がないように、冷静な対応をよろしくお願い申しあげます。

大阪市立北粉浜小学校 校長 田崎正幸

最高学年として

6年生は始業式の後、入学式場の後片づけを手伝ってくれました。多くない人数でしたが、協力して作業を進めることができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
教室に戻ると、先生からのメッセージが書かれていました。「最高学年としての1年がはじまります」「最高の仲間とともに」「最高に楽しく」「最高にかっこいい」このように、「最高」という言葉が何度も使われていました。担任の先生の思いがいっぱい詰まったメッセージです。子どもたちも真剣に受け止めていました。最高の1年にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書もたくさんあります

5年2組でも、たくさんの配布物がありました。教科書が山のように積まれていて、何冊も配られています。新しい教科書を配られて、読みふける暇もなく、次々と名前を書き込んでいました。それでも慌てずに丁寧に名前を書いていました。
英語科・家庭科、5年生になると、教科の数がさらに増えていきます。「大変だ!」と思わず、たくさん学べることを喜ぶように捉えてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前をていねいに

5年生は2学級あります。始業式の後運動場に残って組替えをしていました。誰と同じ学級になるのか、自分の名前が呼ばれるのをドキドキしながら待っていました。
5年1組では、名札に名前を書き込んでいました。5年生は水色です。これから高学年の仲間入りです。水色の名札を誇りに感じて、北粉浜小学校を引っ張っていってほしいと思います。さすが5年生、名札に丁寧に名前を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかま

4年生では、黒板に「学習も遊びもたくさん吸収して成長していきましょう!」「自分を大切に、仲間を大切に!」担任の先生のメッセージが書かれていました。
そのあと、先生からどんな学級になってほしいのか、思いが伝えられました。「な・か・ま」それぞれの文字を頭文字にして「なかまを大切に」「かんがえて行動する」「まなび合いみとめ合う」子どもたちはこの言葉を真剣に読んでいました。北粉浜小学校で最も人数が多い37人学級、一つにまとまってがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31