本日の献立/4月20日(水)

画像1 画像1
献立名 ・ビーフシチュー
    ・きゅうりのサラダ
    ・甘夏かん
    ・パンプキンパン、牛乳

栄養価  エネルギー 807kcal、たんぱく質 32.7g、脂質 26.7g

☆甘夏かん☆
 「甘夏かん」は、夏みかんの「枝変わり※」として、1935年(昭和10年)に、大分県津久見市の川野氏の農園で発見され、1950年(昭和25年)に「川野夏橙(かわのなつだいだい)」として品種登録されました。一般的には、「甘夏(あまなつ)」とも呼ばれています。
 皮は厚くてむきにくく、強めの酸味に苦味もありますが、夏みかんより甘味が強く、味のバランスが良いことから人気があるようです。生食のほかジャムなどの加工品にも利用されています。
 おもな産地は、鹿児島、熊本、愛媛などで、1〜6月ごろに出回り、3〜5月が最盛期となっています。最近では、甘夏かんの枝変わりとして、さらに甘みの強い「新甘夏」という品種も出回っています。

※枝変わり…植物のある枝だけに起こる突然変異のような現象で、この枝を挿し木などの方法で、育成することができれば、新しい品種となる可能性があります。

4月20日(水) 3年生 授業の様子

 

画像1 画像1

部活動体験終了

今日で部活動体験、仮入部が終わりました。3日間の体験で、自分に合う部活動がありましたか。明日の6限は部活動編成です。保護者の方にも相談し、入部する部活動を決めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/4月19日(火)

画像1 画像1
献立名  ・鶏肉とじゃがいもの煮もの
      ・厚揚げのしょうゆだれかけ
      ・紅鮭そぼろ
      ・ごはん、牛乳

 栄養価  エネルギー 726kcal、たんぱく質 33.9g、脂質 16.4g

☆紅鮭そぼろ☆
 今日の「紅鮭そぼろ」は、大阪市の給食の中でもけっこう人気のある「手づくりのふりかけシリーズ」の一つです。つくり方は、紅鮭のフレークをからいりし、いりごま、青のりを加え、料理酒、みりん、しょうゆ、少量の水で味つけし、水分が少なくなるまで、さらにいると出来上がりです。ご家庭でも簡単につくることができると思います。ただし、給食で使用している鮭フレークは塩分を含んでいないものを使用しています。市販されているものは、塩分を含んでいるものが多いので、ご家庭で調理される場合は、お好みに合わせて調味料を加減してください。

全国学力・学習状況調査

3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 眼科検診1年、2年2クラス(9:45〜)
テスト1週間前
5/12 内科検診3年2クラス 1年1クラス
5/13 尿検査2次
45分授業