令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

調理実習<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、家庭科の活動として『初めての調理実習』を行いました。

「お茶」を入れる学習でした。

5年生にとって、ガスコンロを点火することも初めて!
「火」を取り扱うわけですから、子どもたちは慎重にお湯を沸かしていました。

自分たちで入れたお茶の味は格別だったようです‼

あいさつ週間<5月9日〜5月13日>

画像1 画像1
画像2 画像2
『元気よくあいさつをしよう!』

児童会のメンバーが、さらに『明るく楽しい学校』にしようと『あいさつ週間』を計画・実施してくれています。

元気よくあいさつをすると『カード』にスタンプを押してもらえて、昼の放送で紹介もしてもらえます!

朝のピロティ―は元気なあいさつが飛び交い、陽気な雰囲気につつまれています‼

『いじめについて考える日』

画像1 画像1
今朝の児童朝会で校長先生から、映画『ワンダー 君は太陽』についての話がありました。

この映画は、生まれつきのしょうがいにより小学5年生になって初めて学校に登校する児童の物語。
人に対しての見方や人との関わりについて焦点を当てた物語で、考えさせられる名言が多くあります。
例えば、
『“正しいこと”と“親切なこと”選ぶとしたら“親切なこと”を選んで』や
『彼の外見は変えられないが私たちの考え方は変えられる』、
『人を労われ、みんなも闘っている。相手を知りたかったらやることは一つ。よく見ること。』などがあります。

一人ひとりが違うのは、当たり前!
思いやる心をもった人になってください‼

学校たんけん<1・2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生がリーダーとなって、学校内を1年生に案内していました。

1年生は迷子にならないように2年生のいうことをしっかりと聞き、ついて行っていました。
2年生は、『この部屋は、図工をするときに使うよ!』など、優しく1年生に説明していました。

各部屋には『ひらがな』が一つ書いてある『カード』が貼ってあり、それぞれの部屋のバラバラの暗号をつないで、一つの言葉にしていく『暗号解読クイズ』もありました。

1年生と2年生が仲よくなり、ともに『学校たんけん』を楽しむことができました。

にこにこ班活動<顔合わせ>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の『にこにこ班活動』がスタートしました!

今日は、各班の『班長紹介』とグループごとになっての『顔合わせ』でした!

顔合わせの中で、『早くなかよくなって、この班のメンバーで楽しく遊びたいです!』と話す1年生がいました。

立派なあいさつですね‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31