5年2組 算数
4月21日(木)4時間目、5年2組は算数で図形の合同について学習していました。辺の長さや角の大きさを測っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 家庭科
4月21日(木)3時間目、5年1組は家庭科で「家族の生活を見つめよう」を学習していました。家族の仕事について意見を出し合っていました。
![]() ![]() 5年2組 理科
4月21日(木)3時間目、5年2組は理科で、種子の観察をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 図工
4月21日(木)3時間目、4年1組は図工で「ぎゅうぎゅうにつめこもう」というめあてで絵をかいていました。みかんをぎゅうぎゅうにつめこんでいる子がいると思えば、鉛筆をつめこんでいる子もいました。たこやきを詰め込む子がいて、楽しそうに線描をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 道徳
4月21日(木)3時間目、4年2組は道徳で「あなたの時間にいのちをふきこめば」を学習していました。医者として「いのち」に向き合ってこられた日野原重明先生の言葉にふれて「時間にいのちをふきこむ」意味について考えることができたでしょうか?
![]() ![]() |