3つの数をかけるとき
3年生は算数科で「かけ算」を学習しています。本時では、次のような問題について考えていました。「一人分のドーナツの数を求めて……。」と「まず箱の数を求めて……。」大きく2つの考え方があるようです。児童は、自分の考えをノートに、文章や図・絵に表していました。
考えを出して話し合って、「3つの数をかける時は、計算する順序を変えてかけても、答えは同じになる」ことがわかりました。 外国語活動
2年生は水曜日の朝タイム、英語活動をしています。大型テレビに、大文字小文字のアルファベット、そのアルファベットを使った英単語と絵が映し出されます。2組では「A、A、ぁ、ぁ、ぁ、apple」のように、音楽に合わせて発音していました。「violin」の「V」の発音もそれらしく……。
次は、歌に合わせて、はっきりとした声で歌ってみました。 たし算のひっ算
2年生は算数科で「たし算」について学習しています。1組では、前時で、2けたのたし算をするときに十の位と一の位を分けて計算するといいことに気づきました。本時では、2けたの足し算をひっ算で計算する方法について考えていました。
話し合っていくうちに、ひっ算を計算するときは「位をそろえる」「同じくらいで計算する」ことが大切なことがわかってきました。 朝の用意
朝登校したら、子どもたちは、まず用意をします。1年生はまだ慣れていないので、黒板に貼られている手順を見ながら朝の用意をしています。「ランドセルの中身をお道具箱に入れる」「給食袋がはみ出ないように、ランドセルをロッカーに入れる」「名札をつける」ここまで出来たら準備完了です。
今日、1年生は朝タイムを読書で過ごします。用意ができた児童から、本を選んでいました。 4月20日(水)の給食
4月20日(水)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマンです。一日を気持ちよくスタートさせるには、毎日朝ごはんをしっかり食べることが大切です。朝ごはんを美味しく食べるために、次のように工夫するとよいです。
・朝ごはんを食べる時間をつくるために、早起きするように取り組んでほしいです。早起きするためには、夜早く寝るようにする必要があります。 ・夜遅く食べると、次の日の朝おなかがすかず、朝ごはんを美味しく食べられなくなります。夕ご飯はできるだけ早めに食べえるように気を付けてほしいです。 |