今日の給食(5.10 河内ばんかん)
今日の献立は「コッペパン、いちごジャム、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、河内ばんかん、牛乳」でした。
河内ばんかんは熊本市河内町(かわちまち)で発見され、その地名の「河内」と「晩成の柑橘類」ということから名付けられました。 栽培は一年を通じて気温が下がりにくく、霜の降りない暖かい地方に限定され、愛媛県や熊本県が主な産地となっています。今日の給食でも愛媛県宇和島市から388個が届きました。 あっさりとした味わいで果汁が多く、グレープフルーツに似た味です。薄皮をむいて食べます。今がちょうど旬になりますので、ご家庭でも初夏の味を楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5.6 大豆とひじき)
今日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳」でした。
今日のカレーライスは、定番の牛肉を主材としたビーフカレーにドライパックの大豆を加えています。ドライパックとは素材に含まれる水分で蒸し上げる製法です。水煮と違い、素材の風味を味わうことができます。 大豆は「畑の肉」とも呼ばれるように、肉にも負けないくらいのたんぱく質が含まれています。 また、キャベツのサラダのドレッシングには、ひじきを加えました。 大豆・ひじき共にカルシウムや食物繊維を多く含む食材で、現代人に不足しがちな栄養素を補うことができるおすすめの食材です。給食では、一人当たりの量はわずかです。苦手な人もいたと思いますが、どちらも残食はわずかでした。 ごはんも9クラスが完食でした。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |