人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(5.11 ひじきのいため煮)

 今日の献立は「ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳」でした。
 
 5月6日に続き、今月2回目の使用になる「ひじき」について紹介しましょう。
 日本は周りを海に囲まれた島国であることから、昔から魚や海藻などの海の幸が多く食べられてきました。こんぶ、ひじき、のり、わかめ、もずくなどの海藻にはカルシウムや鉄などの無機質のほか、ビタミン類、食物繊維が多く含まれ、健康によい食べものであることがわかっていたのでしょう。生で食べるだけでなく、乾燥させることで保存性が高まり、一年中食べることができるのもありがたい食材です。
 ひじきはあくが強く生のままでは食べられないので、一旦ゆでてから乾燥させるなどして乾物として流通しています。私たちが食べるひじきの多くは中国や韓国から輸入されていますが、給食では国産のものを使っています。
 給食室では鉄製の釜を使って調理したので、更に鉄分たっぷりのいため煮に仕上がっていることでしょう。今日のひじきのいため煮の残食は、全校でわずか23人分だけでした。素晴らしい!「おいしく食べてもらえてよかった」と調理員さんも喜んでおられました。
 スポーツを頑張っている人、最近疲れを感じるなぁ〜という人は鉄が不足しているかも知れません。幅広い食品摂取で不足しがちな栄養素もしっかりととっていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食(5.10 河内ばんかん)

 今日の献立は「コッペパン、いちごジャム、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、河内ばんかん、牛乳」でした。

 河内ばんかんは熊本市河内町(かわちまち)で発見され、その地名の「河内」と「晩成の柑橘類」ということから名付けられました。
 栽培は一年を通じて気温が下がりにくく、霜の降りない暖かい地方に限定され、愛媛県や熊本県が主な産地となっています。今日の給食でも愛媛県宇和島市から388個が届きました。
 あっさりとした味わいで果汁が多く、グレープフルーツに似た味です。薄皮をむいて食べます。今がちょうど旬になりますので、ご家庭でも初夏の味を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5.6 大豆とひじき)

 今日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳」でした。

 今日のカレーライスは、定番の牛肉を主材としたビーフカレーにドライパックの大豆を加えています。ドライパックとは素材に含まれる水分で蒸し上げる製法です。水煮と違い、素材の風味を味わうことができます。
 大豆は「畑の肉」とも呼ばれるように、肉にも負けないくらいのたんぱく質が含まれています。
 また、キャベツのサラダのドレッシングには、ひじきを加えました。
 大豆・ひじき共にカルシウムや食物繊維を多く含む食材で、現代人に不足しがちな栄養素を補うことができるおすすめの食材です。給食では、一人当たりの量はわずかです。苦手な人もいたと思いますが、どちらも残食はわずかでした。
 ごはんも9クラスが完食でした。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31