明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5/12の給食

画像1 画像1
今日の献立は【コーンクリームシチュー・キャベツとキュウリのサラダ・かわちばんかん・こくとうパン・牛乳】です。
「かわちばんかん」は、和製グレープフルーツと呼ばれることもあり、とても美味しい品種です。グレープフルーツから苦味をとったような味です。
柑橘系には珍しく、春先から夏にかけてが収穫時期。今がまさに旬です。
熊本県河内町で見つかり、名前に「かわち」とついています。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の学習で「8」という数字について学習をしました。8という数字がどのくらいの量になるか、数量関係をしっかり掴んでおく必要があります。そこで、おはじきを使って、「5と3」に分けられることを学び、その後、「2と6」、「1と7」などにも分けられることを、おはじきで確かめました。
おはじきのような具体物を使うと、指で数えるよりも確実に数を数えることができます。

整理整頓

画像1 画像1
子どもたちを育てるうえで、整理整頓が行き届いた環境の中で過ごすようにすることは欠かせません。
みんなで使うものは、委員会や各クラスの係が整理整頓をしています。
各ご家庭においても、子どもたちが取り組めそうな役割を与えていただき、計画的に実施する力を育てていただければと思います。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、朝の学習の時間、各教室で読み聞かせを行いました。それぞれの学年に応じた本を紹介しています。読書は、楽しみながら言葉を覚え、知識を身につけることができます。集中力も養うことができます。良い効果がたくさんあるので、今日は学校全体で読み聞かせの取り組みをしました。
子どもたちが本に興味を持ち、進んで読書を楽しむように育てていきたいと考えています。

雨の日の登校

画像1 画像1
今週は雨が続く予報です。6月には梅雨もやってきます。
雨の日は、傘のために視界が狭くなります。自動車の視界も、晴れの日より見通しが悪くなります。
雨の日は、特に周囲の様子に気をつけて歩行するように学校では指導をしています。狭い道、歩道のない道は特に気をつけるよう、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31