学習のようす1(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府の市町村について調べました。 地図帳などで詳しく調べていくと「ここ知ってるわ」という声が聞こえてきました。 市や町、村の人口や特徴についてたくさん知ることができました。 学習のようす2(4年生)
2組は音読発表会に向け練習中でした。
物語文の「こわれた千の楽器」をグループに分かれて、工夫して読む練習しました。 3組は今日が音読発表会でした。 声の大きさ、声の調子に気をつけて音読しました。 聞いている人は、友だちの上手なところを見つけて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの授業(3年生)
3年生はゲストティーチャーをお招きし、リコーダーの指使いやタンギングについて教えていただきました。
また、小学校で使うソプラノリコーダーと中学校で使うアルトリコーダーの音色のちがいについても教えていただきました。 先生が美しい音色でリコーダーを演奏してくれ、子どもたちは釘付けでした。 そのほかにも、普段はなかなか見ることのできない「テナーリコーダー」「バスリコーダー」なども紹介しいただき、その大きさにとても驚いているようすでした。 リコーダーを持つときは、「左手が上!」と、3年生の合言葉もできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|