☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

5月12日(木)4年生車いす体験学習 1

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの皆さんに来ていただき、「車いす体験学習」を行いました。
学校にある、スロープや、点字ブロック、手すりなどから、バリアフリーってどんなことなのかを考える機会をいただきました。一番大切なのは、「お互いを思いやる心」だとも教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(木)4年生車いす体験学習 2

その後、実際に車いすを使って、自分で車いすに乗り操作する体験、友達を車いすにに乗せて介助の仕方を学ぶ体験をしました。
歩いているときには気づかない、くぼみや段差、スロープでさえも車いすを使っている人には大きなバリアになっていることに気づくことができました。
学習後は、「車いすに乗ってみると怖いなと思うところが結構あった」、「町で困っているいる人がいたら、声をかけてあげたい。」など、さまざまな感想がでていました。
みんなの心のバリアが一つ二つ、低くくなった瞬間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 租税教室

5月9日(月)税務署の方々による租税教室が実施されました。
一言に「税金」と言われても、思い浮かぶのは消費税くらいで、
どのように納められているのか、そしてどのように使われているのか
は、あまり考えたことがありませんでした。
今回の租税教室では、税金がなければどうなるのかを、アニメーションで
わかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)〜13日(金)なわとび週間

昨日から、なわとび週間が始まっています。15分休みに全校児童が集まり、前跳び、後ろ跳び、かけあし跳び、二重跳びなど、さまざまな跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)1・2年生がっこうたんけんパート2

4月に引き続いて、2度目のがっこうたんけんを行いました。
今日のがっこうたんけんでは、
学校内の危険な場所を、
2年生が1年生に教えました。
これで、1年生も今まで以上に、安心して学校生活をおくることが
できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31