★今日の給食★
★5月16日(月)の給食は、 ・肉じゃが
・もやしのゆずの香あえ ・ごまかかいため ・ごはん ・牛乳 です。 ★たけのこ★ わたしたちが食べている「たけのこ」は竹の若い茎の部分です。芽が地面から出る前に土が盛り上がってくるのを目安に掘り出します。たけのこがたくさん収穫できるのは、4月から5月ごろです。今日は『ごまかかいため』に使っています。 『ごまかかいため』…ゆでたたけのこをいためてみりん、こいくちしょうゆ、湯を加えてさらにいためます。最後にかつおぶしといりごまを加え、 ごはんの上にそえていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校でのお弁当![]() ![]() ![]() ![]() もう一度、25日(水)お弁当の用意をお願いします。 ★今日の給食★
★5月13日(金)の給食は、 ・きびなごてんぷら
・豚汁 ・わかたけ煮 ・ごはん ・牛乳 です。 ★わかたけ煮★ 春に収穫されるたけのことわかめは、「春先の出会いもの」といわれ煮物や汁ものによく組み合わされます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★
★きびなごてんぷら★
きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっていておいしいです。 *きびなごはてんぷらは、骨も食べることができます。かみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 混色や色の濃淡の学習
3年生は、水彩絵の具を使って、色の混色や色の濃淡、筆遣いでの表現の違いなどについて学習をしています。
「アジサイ」なんか描くととってもいい絵になりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|